2023年4月27日


↓前回の記事はこちら


待合室でぼ~っとしながら時間が来るのを待ち、遂にその時が❕


祈祷を受けるのは私も含めて4名。私ともう1人が個人での申し込みで、他は会社関係のようでした。


土砂降りだったので私だけかと思いましたが、雨の中、他にも祈祷を受けに来た人がいたことに改めて豊川稲荷の御利益の強さを実感しました!


お坊さんに名前を呼ばれ本殿に通されます。


天井にも見事な装飾が施された本殿には信者の方から送られたお花も飾られています。


私もいつか出世して豊川稲荷に沢山寄進したいな~と考えていたら祈祷が始まりました🙌


私、曹洞宗のお坊さんが経典をバサバサするところを見るのが大好きなんですよね。この仕草、正式には何て言えばいいんでしょうか?


分厚い経典をバサバサするのは経典の内容を全部唱えてますよって意味だと思うんですが😅


祈祷の終盤によし子の住所、名前、願旨をお坊さんが荼吉尼天様に伝えてくれました😄やったね😆


お坊さんの御一人が出入り口に立って「お名前を呼ばれた方からこちらへどうぞ」と奥へ案内してくれます。


お坊さんの後について本殿の奥へ案内され、荼吉尼天様に手を合わせます。


これで祈祷は終了です。


あとは御札を受け取るだけです。


↓次の記事はこちら