「ああモンテンルパの夜は更けて」 | ぴか☆『人生ほの字組』~This Is My Life~

ぴか☆『人生ほの字組』~This Is My Life~

虎時々猫。阪神タイガースを応援する一主婦のブログです。

最近、小林よしのり氏の「新 ゴーマニズム宣言スペシャル靖国論」を読みました本

彼についてはあちこちで叩かれているけれど、これと「いわゆるA級戦犯」

「国民の遺書-泣かずにほめて下さい・靖国の言乃葉100選」はいい本ではないでしょうか。


「靖国論」からある歌を引用&紹介します音譜


『ああモンテンルパの夜は更けて』


モンテンルパの 夜は更けて

つのる思いに やるせない

遠い故郷 しのびつつ

涙に曇る 月影に

優しい母の 夢を見る


燕はまたも 来たけれど

恋しい吾が子は いつ帰る

母の心は ひとすじに

南の空へ 飛んでいく

さだめは悲しい 呼子鳥


モンテンルパに 朝が来りゃ

昇る心の 太陽を

胸に抱いて 今日もまた 

強く生きよう 倒れまい

日本の土を 踏むまでは


https://www.youtube.com/watch?v=mPsozoEC9bE


「支那の夜」「蘇州夜曲」などの歌手、渡辺はま子さんの昭和27年のヒット曲。

この曲は戦犯として死刑判決を受けて、フィリピン・モンテンルパの刑務所に拘留され、

明日を知らない命だった2人の軍人が作り、「渡辺さんに歌って欲しい」という手紙と一緒に、

歌詞と楽譜を送り、レコード化されるや大ヒットし「BC級戦犯」の釈放運動が一気に広がりました。


この曲の経緯を聞いたフィリピンの大統領は、

一ヶ月後にモンテンルパの全受刑囚の日本送還を決定したという。


遠く離れた異国の地で囚われの身となり、明日は生きているかどうか・・・・。

だけど、生きて日本へ帰ろう。強い意思を読み取ることが出来ます。

歌詞を読むだけで何とも言えない気持ちになります。


戦後・・・・「東京裁判」と並行して戦勝7カ国がそれぞれ各地で「BC級戦犯裁判」を開きました。

(戦勝7カ国→アメリカ、イギリス、オランダ、中国、ソ連、フランス、フィリピン。

場所はハバロスク、藩陽、北京、太原、済南、徐州など)


「国際法」を無視し、「裁判」とは名前ばかりの戦勝国が敗戦国を一方的に裁く不当なもの。

そんな裁判で1061人の元兵士たちが処刑された・・・人知れず犠牲になった人たちがいたということ、

私達は決して忘れてはいけないし、「声なき声」に耳を傾けていきたいと思います。


✩「BC級戦犯のWikipedia」→http://ja.wikipedia.org/wiki/BC%E7%B4%9A%E6%88%A6%E7%8A%AF



✩参考文献本→「新 ゴーマニズム宣言スペシャル靖国論」(小林よしのり著・幻冬舎)