ピラティスの山積み課題のひとつ
坐骨で押す(突き刺すという時もある)
未だ感覚がわからず
そんなのできるん?と思ってたけど仰向けでテーブルトップその状態でしのさんの坐骨をさわらせてもらったらしっかり空気を押せていた
そっかー 押せるのかー
からの翌日のバレトン
スポーツクラブでのはなくBEEHIVEでのテッシーの月1レッスン
スポーツクラブでは40人あまりのたくさんの人たちが参加するので細かいことは言うけど音を無視して止まってまではやらない
BEEHIVEでのバレトンはグループレッスンではあるけれどじっくりしっかりみてくれる
だってこの日の参加者はふたり
私が気まぐれで参加しなかったらパーソナルレッスン状態だったってことで
そんな日は超ラッキー
(予約もしないで飛び入りで邪魔してすみません)
スポーツクラブではやらないマットから
長座で座りましょう
えっ?長座?
私そこからできないんですけど…
長座で坐骨を立てて座るのって
カラダ硬いと難しい
「坐骨で押す」がここでも必要なのだ
マットも押せない
小さなボールの上を右左
股関節から動かしてー
股関節使ってー
と言われても座ってるだけで頑張ってるから太もも使ってしまってパンパン
つま先立ちするとずっーとグラグラで静止できん
私はいったい何をしに来たんだか
最後にいつものバレトン
そこでも肩甲骨の位置を修正され
意識してたつもりだけど実はなぁーんにもわからず動いていたのだと思い知る
………。
帰りにセブンに寄ってクラブ・オンのアプリで当たったピノをもらって帰ったら
星型の「願いのピノ」が1個入ってた
1個入ってる確率は4.8%なんだそう
うれしかったから坐骨と肩甲骨のことは今は忘れよう(ちゃんと思い出せよ)
前向き前向き(振り返りも大事だぞ)