拇指球と小指球の間がここ数日痛くてたまらない

これまでも時々あったけど ちょっとヒールのある靴とか ペッタンコすぎるスリッポンを履いたあとという理由があった

なのにいつもの靴しか履いてないのに痛い
痛すぎてそれで治るわけでもないのにスタジオレッスンのあと シューズ脱いでモミモミ


そんな時スポーツクラブにインソール屋さん(?)が来てた

気になるも 高いのはわかってる
どうせ買わないなら 話し聞くのは時間のムダ

とスルーしてたものの 痛すぎてつい最終日にインソールで何とかなるかと訊いてしまったのが事の始まり…



痛いところは踵のように硬くなってて 横アーチがないからだと認識はあった(しのさんが教えてくれた)

それは加齢によるものとか 立ち姿勢の悪さとかその他諸々 後天的な理由ばかりではなく骨の構造も大きく影響しているらしい(インソール屋さんはほとんどそれが理由だと言った)



他にもあれやこれや話をしてて こうでしょああでしょと言われるのが全てその通り

その方の奥様は裸足で歩くのも痛くて家でもインソール入りの室内シューズを履いてるらしいけど私は裸足の方がまだ楽

それって
靴をどうにかすれば楽になる?




そんな気がしてきて




買うことになりましたほっこり

初めてなので足の形を作るのに2万円アセアセ
インソールが3万円ガーンおーっ!
同時発注で追加は2万5000円



そういえば
若い頃流行ってたデッキシューズは靴擦れでいつも血だらけ 絆創膏貼ってても擦れすぎて取れてたのを思い出した
パンプスも同様

踵が小さすぎて引っ掛かりがないせいだったのだと知る(そんな気はしてたが)

足小さいから全体か小さいのかと思ってたらまさかの甲高


靴選びはいつも大変だけど
その理由がいっぱいあった

スニーカー類ばかり増えるのはそのせいだ


勧められたのは足幅の狭いNIKEとPUMA
1足も持ってない…笑い泣き






まだ詳しく測定する前にいきなり
足首硬いでしょ?
なんちゃら骨(←忘れた)の位置が高い人は硬いんです
と言われた

ピラティスの時言い訳しようとデータ送ってもらったウシシ

左右差ありすぎ
問題はこれでそれが説明できるかどうかゲラゲラ