今週の頭の話。
ピアノのアレンジをして、練習をして、さあ本番だ、録音するぞーと意気込んで、よし、その前にコーヒーでも飲んで一服するかとカップを手に取った・・・その時!!!
ガシャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!!
人間、事故の瞬間はスローモーションになると言うけれど、全然そんなことは無く、超スピードで現状を理解し、その後完全にストップモーション。
そうです、パソコンのキーボードの上にコーヒーをぶちまけてしまったのです・・・。
もう何をどうすれば良いかわからず、と、と、と、とりあえずティッシュ!!と階下へ走ったのですが、パニック状態でコードは付けっぱなし、電源も入れっぱなしだったので、時すでに遅し。
完全にショートしてしまいました。
後で調べたところによると、何はともあれ、まずはコードを引っこ抜いて、速やかに電源を落とさなければならなかったらしい・・。
そんなこたぁ、後の祭り、後の調べ。
作っていた音源のデータも(バックアップまだ取っていなかった)、最近取り込んだアーティストのCDも(バックアップまだ取っていなかった)、気に入ってた動画も(バックアップまだ取っていなかった)、全部パー。
定期的なバックアップの大切さを痛感した次第です。
しばらく天日干しよろしく、乾かすため干してはみたのですが(パソコンを干すって表現は初めて使うな)、息を吹き返すことはなく、今に至ります。
今は、友人のパソコンをお借りして、作業を進める日々です。
パソコンに詳しいアシスタント君が決死のオペ(分解)でデータ救出中。
頼りになるなあ~(泣)
でも、良い子はマネしないでね!
さて。
作業が再開出来たのは良いのですが、困るのは動画編集ソフトが違うこと。
最近は時間があり余っているので、YouTubeの動画をせっせとアップしていましたが、何年も利用していた普段使いの編集ソフトじゃないので時間がかかっちゃって、お池にはまって、さあ大変。
ようやく1本作って、本日アップしてみたものの、なんだか画面がものすごく暗い・・暗すぎる。
↓こちらが問題の動画でございます(今日の動画)
↓こちらと比較してみてください(先週の動画)
かーっ、仕事だけじゃなくて、動画までお先真っ暗か!!(笑)
まあ、比較的新しい編集ソフトなので、使い方を覚えれば実はスキルアップにはなるのだけれど、いやはやサクサク進まないのはストレスですね。
これも与えられた勉強の時間なんだ!と思って、自分のアホさ加減はそっと引き出しにしまって、どうにかポジティブに頑張っています。
しばらくは暗いYouTube動画をお届けするかもしれませんが、今まで通り楽しんでいただけたら幸いでございます。
パソコンを使いながらのコーヒー、ダメ、絶対!
ぜひぜひYouTubeのチャンネル登録をお願いします↓
余談ですが、「さしより」というのは、僕の故郷・熊本の方言で「とりあえず」という意味。
「ば」というのも方言で、こちらは接続詞の「を」という意味です。
こんな大変な時期ですが、自宅でも「とりあえず音楽をやりましょうよ!楽しみましょうよ!」という意味合いを込めて、最近チャンネル名を変更しました。
僕の生徒さんたちをはじめ、音楽を愛する人たちが、集える「音楽場(おんがくば)」になればいいな〜と願っています。