日曜日。
前から行ってみたいと思ってた大津の金勝アルプスを歩いてきました。
昼には帰らないと行けないので、夜明け前に登山口に到着。夜明けとともに山歩き開始。
沢沿いの道で水の音が心地よい。
爽やかな朝
って感じ。
高度が上がると岩場が出てきて
プチアスレチックみたいでなかなか楽し。
見どころの岩場に向かう前に、鶴冠山の頂上に寄って
景観は開けてないのであまりゆっくりせず、折り返してメインの天狗岩方面へ。
早朝のせいか出会ったのは鹿だけ![]()
少し歩いてると展望が開けてきて
期待してたアルプスらしい景観が![]()
これこれ
岩の迫力がすごい
岩・岩・岩
ザレ・岩・岩
晴れてたら琵琶湖も見えるんだろな。
と岩場を楽しみながら歩いてたら
目的の天狗岩到着〜。
ちょっと鎖場もあったりして
へっぴり腰で登って![]()
これ以上先は怖くて無理![]()
この辺りまで来ると他の人達ともすれ違いはじめて挨拶したり雑談したり![]()
足を伸ばして竜王山の頂上にも寄って
折り返して下山ルートへ。
登りは楽しい岩場だったけど
下りはズルズル滑るザレ場が続くので、滑らないように緊張しながら降るためか予想以上に足が疲れた![]()
振り返ると降ってきた岩場。登り以上にアスレチックだった。逆ルートで登ると楽しそう。
たぶんあれが天狗岩・・・かな?
しかし・・・どうやったらこんな岩になんのかな?
自然の不思議やね〜。
沢の水も澄んでてすくって飲みたいくらい綺麗。
沢まで出たらあとは楽ちんな道になったので、足の休めながら歩いて
6時から登りはじめて10時半ごろ駐車場に到着。
低い山だけど景観も疲労感も大満足![]()
駐車場に車がたくさん停まってたので、天狗岩は賑わってるはず。
手軽で凄く良い景観なので人気なんだろな。また来て今度は逆ルートで登ってみたいなと思いました。落ヶ滝という綺麗なスポット見逃したし(←すれ違った人に教えてもらった)
ではまた![]()


























