昨日の金剛山に氷瀑見に行った記事で
最後に「高見山もエビの尻尾育ってるかな?」なんて書いてたら
ご近所友達のOさんから夜にLINEで高見山へのお誘いがきた(笑)
2日続けて雪山とか、どんだけMやねん〜ってね![]()
なになに?
土曜はエビの尻尾もあったみたい?
来週は気温が上がって溶けるって?
・・・
・・・はっ!
気がついたら登山口に![]()
魅力的なお誘いには弱い・・・![]()
とりあえずエビの尻尾を期待して
登山開始。
雪は結構積もってるけど無風であまり寒くない。
日も差してるので霧氷溶けそうだな。
でも山頂に近づくにつれ
空気が澄んでて景色がくっきり![]()
山上ヶ岳方面。めっちゃ雄大![]()
頂上まで後少し。
曽爾高原方面。
兜岳と鎧岳発見
めっちゃかっこ良い。
そして
おっ?
あった!エビ〜🦐
・・・もとい小エビの尻尾
いやでも、12月でこれだけ育ったの見れたら十分
エビ&O氏。
頂上&ワタシ。
とりあえず避難小屋が空いたので、あったかいの食べて温まってから
もっかい外でて絶景を堪能![]()
360度〜![]()
頂上はさすがに寒いけど、風も無くてゆっくり眺めるのにはベストコンディション![]()
散々浮かれた後、少し風が出てきたので、天気が荒れる前にとそそくさと下山。
サクサクと降って(といっても1時間半)
トータル4時間半ほどの雪山歩きでした。
そしてもう一つの目的
最後の締めはこれ。
登山口にある「たかすみ温泉」
温まって、冷え冷えギシギシの身体ほぐして終了。
500円で入れるシンプルな天然温泉。コスパも満足度も抜群![]()
![]()
と
クリスマスなのにオッサン2人で遊び呆けた雪山遊びでした。
ではまた![]()
























