今週末は気温も上がって、すっかり春の陽気に。
バイクに乗るのも良いかな?と思いつつも、体を動かしたい(脂肪を減らしたい)ので朝活しに近くの二上山へ。
今日はこの前初めて歩いた麻呂子山ルートを反対側から登ろうかなと。
下りより登りの方が面白そうだったので。
夜明け前に起きて葛城市ゆうあいステーションへ。駐車場に車を停めて朝活開始。
當麻寺奥ノ院にある広場の登り口から。
急な坂を登るとあっという間に麻呂子山山頂に。岩橋山が朝日に照らされて綺麗
人の居ない山道らしい道をエッチラオッチラ登ってくと
姫風の坂に到着。
よく見るとこれ・・・
手作りハンガーやん!いいなコレ
そのまま休まず雄岳へ。
二上神社の裏を通って・・・
大阪方面の展望ポイントで朝御飯。
朝御飯食べて一息ついて、帰りは大岩ルートで下山することに。
日がだいぶ上って暖かくていい気持ち。
當麻寺に続く登山道に無事合流。
二上神社の裏を通って・・・
大阪方面の展望ポイントで朝御飯。
朝御飯食べて一息ついて、帰りは大岩ルートで下山することに。
道間違えないようYAMAPと睨めっこしつつ
大岩到着〜。日がだいぶ上って暖かくていい気持ち。
いつもは登ってくる大岩ルートだけど、急な上に足場も狭いので下るとちょっと緊張
足を踏み外さないよう慎重に下りて・・・當麻寺に続く登山道に無事合流。
標高500mほどの二上山だけど、麻呂子山から歩くと歩きごたえもあって満足
岩屋から雌岳に登らず、いったん祐泉寺に下りて大岩で登って雄岳へ、というルートもアリかも。
金剛山ほどじゃないけど、二上山も登るルートが沢山あってルートごとにいろんな顔を持ってて、良い山だな〜と改めて思う今日この頃。
時間のない時は二上山、時間のある時は金剛山の新しいルート開拓か、まだ登ったことのない近くの山を登っていこうかな〜とか妄想中。
普段見える山を全部登ったことがあるねん
・・・とか言いたい(笑)
生駒〜金剛〜槇尾山までは制覇したので、次は音羽山方面か泉南方面の低山かな。
とか考えてるとまた週末が楽しみになってきて、しんどい仕事も耐えれるのですわ。
あ
暖かくなったら釣りもバイクもしなきゃ。
ではまた




































