☆アブシンベル大神殿・小神殿 | ENDLESS STORY

アブシンベル大神殿・小神殿
ラムセス2世の幼年から壮年までを表したとされるアブシンベル大神殿前




さぁ~てやってまいりましたよ、アブシンベル神殿。
まだ9時前だというのに、日差しが強い・・・。そして暑い・・・
そして、ガイドさんの説明・・・。ながい・・・
( 私たちのためにガイドしてくれてるのにゴメンナサーイ!! )

アブシンベル大神殿
アブシンベル大神殿・小神殿

ガイドさんのお話もやっとこさで終わり、いよいよ自由行動
あの巨像を間近で観たい欲望にかられ、ひたすら前進前進

アブシンベル大神殿・小神殿が注目された理由
アブシンベル大神殿・小神殿
エジプトのピラミッド、スフィンクスの知名度に並ぶアブシンベル大小神殿。
その起点は、ユニセフの水没救済活動にあります。
実は、アブシンベル大小神殿はもともと、数m離れた場所に建てられていたのですが、
アスワン・ハイダムの建設に伴うナセル湖の水量UPで、水没する危機にたたされます。

アブシンベル大・小神殿の目の前に広がるナセル湖
アブシンベル大神殿・小神殿
世界遺産を沈めるわけにはいかない!とユニセフが旗を揚げ、
形状、設計を何一つ変えず、緻密な計画案のもと
パーツパーツに切り分けて、移転作業を見事成功させたんです
この活動は全世界に広がり、称賛を浴びて話題になり、
アブシンベル大・小神殿の知名度がグーンとアップしたというわけなんですね~。

お金では買えない時間の財産は、私たちの代で途絶えさせることなく
次世代へと受け渡そうとする姿勢、感激です

神殿前にある動物の像たち
アブシンベル大神殿・小神殿
遺跡の隅っこの方に、外国人のサインが記してありました。
どうやら、移転の記念として現代人が書いたもよう。
せっかくの成果も、これはいただけないな・・・。

ラムセス2世を見上げたところ
アブシンベル大神殿・小神殿
く、首が痛い
ちなみに、向かって左側の像の足は、折れて地面に転がってました。
これまた尋常じゃない大きさ。

いよいよ神殿の中へ・・・と思いきや、神殿内は撮影禁止だってさ。ザンネン

大神殿の一番奥に至聖所と呼ばれる部屋があって、
通常この部屋に陽が差し込むことはないんだけど、1年に2回だけ、
2月の下旬と10月の下旬に差し込むんだって。
その日が近づくと、この辺りではお祭りが。この日を狙って訪れる観光客も多いらしい。

太陽暦から算出された設計、それを証明する神秘的な光景を一度はこの目で見たいものです。

アブシンベル小神殿
アブシンベル大神殿・小神殿

こちらがラムセス2世の王妃ネフェルタリのために作られた小神殿。
正面にたたずむ6体の像は、王と王妃の像。
その両脇に刻まれるレリーフは、王子や王妃を刻んでいます。

大神殿が男性的なのに対し、小神殿は繊細で女性的。
小神殿とは言え、立派な神殿です。

アブシンベル小神殿 王の像

アブシンベル大神殿・小神殿

アブシンベル大神殿・小神殿
アブシンベル大神殿・小神殿
向かって左がアブシンベル大神殿、右が小神殿です

アブシンベル大神殿の裏側
アブシンベル大神殿・小神殿
岩がゴツゴツしています。

アブシンベル大神殿の真裏側
アブシンベル大神殿・小神殿
入り口のようなものが見えますが、これは・・・入れたんだっけな。忘れちゃった。

エジプト航空で、アスワンへ向かいます
アブシンベル大神殿・小神殿
ピラミッドもスフィンクスもすばらしかったけれど、
アブシンベル大・小神殿の壮大さに心奪われたのでした

アブシンベル大神殿 音と光のショー

ツアー客のほとんどが参加した中、私たちは参加せず。

翌日、ツアー客に感想を聞いたところ、いや、聞くまでもなく

朝一から、バスの中で音と光のショーに対するブーイングコメントが飛び交う飛び交う。


音と光のショーと言うからには、音にも演出にも迫力のあるものを期待していたらしいのだけど

数種類のチープな照明が光ったり消えたりする程度。らしい。

行かなくて良かった・・・。1,200円ですからね。


おまけ

( 左 )アブシンベル大神殿の原型        ( 右 )現在のアブシンベル大神殿
アブシンベル大神殿・小神殿アブシンベル大神殿・小神殿


アブシンベル大神殿・小神殿
アブシンベル大神殿・小神殿