老後に必要なお金問題。 | ありふれた日々

ありふれた日々

2020年主人他界
還暦過ぎましたおひとり様

両親の介護のはなし
ふたりの息子のはなし
孫のはなし

朝記事をあげ1日のお話を追記していきます
お付き合いいただきコメントしてもらえたら嬉しいです


老後ってどんだけお金が必要なんだろ真顔

若い頃はハッキリ言って無頓着であればあるだけ、なんならクレジットで払えなくなり、母に助けてもらったりしました。

結婚してから、主人は無駄遣いしない倹約家。主人のご両親は、元は公務員でして義母は専業主婦。

三つ指ついて「ご苦労様」と給料をもらう昭和の女

私の両親は、共稼ぎでした。母もパーって気前よく使う人。食べたいものは食べる。

主人だから私は好きにつかえたのかも…


やっと涼しくなりましたから、2階のパソコンで家計簿入力しました。






高齢単身無職世帯の消費支出と非消費支出の合計(月平均額)

食料37,485円
   (41000)25000円
住居12,746円   
光熱・水道
(電気灯油ガス水道)
14,704円
     (35000)26200円
家具・家事用品5,956円    
被服及び履物(衣服 美容)3,150円    17000円
保険医療8,128円 22400円
交通・通信(光 スマホ)14,625円   10000円
教養娯楽14,473円
その他の消費支出(雑費・交際費など)31,872円 17000円
非消費支出(直接税・社会保険料)12,356円 10000円
支出合計155,495円 107440円

これが60歳以上月にかかる平均らしい指差し

右側の赤い文字は我が家の数字。

(   )は息子と2人の時。


これ以外に車のローンやガソリン代やら外食やクレジットの払い諸々の出費を合わせたら、20万越える💦


私は毎日の入出金はスマホで入れてます。

家計簿ってアプリを使ってます。


毎月の数字をPCに入れて年間を出します。


北海道は灯油代が高いからね

光熱費26200円は厳しい。

水道代はめっちゃひとりになり安くなりました。

光熱費と食費以外は、ひとりでも変わらない出費。


今は働いていて給料と私の場合は、遺族年金があります。後は投資信託の利益があります。


仕事辞めたら…節約しなきゃねー



先日のジョプチューンでLAWSONでしたね。

たまたま次男夫婦と見ていました。


お願い帰りLAWSON寄っていい❓

びっくりダメじゃない❓検診で注意されたよねー

ショボーン


お嫁ちゃん妊娠6ヶ月過ぎました。

お盆で食べ過ぎたみたいで、検診で体重増え過ぎで注意されたらしいアセアセ

元々ポッチャリなんです。気をつけなきゃねー


たまたまLAWSONに支払い行きまして、レジ前に半額メロンパンあるじゃん。

買いましたよ。半額飛び出すハート

後クーリッシュのラムレーズン味初めて見た飛び出すハート


お昼にいただきました。メロンパン普通かなw

ラムレーズン…微妙でした笑



晩御飯


有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】



マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール


【ニチレイフーズ】アットホームバル<冷凍宅配お試しセット>