今年の紅葉は一瞬だと思うので紅葉情報には聞き耳を立てていますが、先日の日光サイクリングは中禅寺湖付近の紅葉タイミングで行けました。※日光は幅があるので、奥日光→中禅寺湖→いろは坂と別れます。どのタイミングを狙うかになりますね。

 

その後ニュース見ていたら、箱根美術館のスタッフが「今年の見頃は11/17辺りでしょう」ということで、19日に行って来ましたー自転車 天気予報は晴れ(でした!)

※結構写真枚数が多いので、ブログを2つに別けます。

 

箱根湯本

 

初めての平日の箱根。交通量は土日に比べれば空いているのかな?と思いましたが、通勤時間に当たるせいか平日でも普通に車量がありましたね。

 

箱根湯本20241119

 

下で色づき始めてました🍁

 

 

あれ?怪しい感じ?

でも、雲が綺麗だけど。

 

箱根湯本の紅葉も後もう少しですね。

 

箱根湯本の紅葉

 

 

塔ノ沢

 

 

函嶺洞門は、全然緑でしたね。

 

函嶺洞門

 

塔ノ沢エリア、一の湯へ。
元湯 環翠楼脇の紅葉。少し早い時期のせいか久々にボリューム感がありました。

 

元湯 環翠楼の紅葉

 

一の湯の裏に行ってみると、う〜んここは紅葉が始まるかなぁって感じでした。

 

一の湯裏の紅葉

 

まだまだ青い。

 

一の湯の裏の紅葉

 

上を見ると良い感じなんですけどね。

 

 

久々に出山の鉄橋×箱根登山鉄道📷

 

出山の鉄橋 箱根登山鉄道

 

奥を見て山の紅葉はもちろんありますが、久々に箱根道路で紅葉を感じたかもしれない。

 

箱根路の紅葉

 

 

大平台

 

大平台から宮ノ下方面

 

箱根路もどんどん雲の中に入っていきます。
大平台のヘアピンカーブから宮ノ下方面が望めるのですが、スッカリ雲の中。

後ろを見れば、霧状となってこれはこれで幻想的?

 

大平台の紅葉

 

 

小涌谷

 

箱根路でキツいのは宮ノ下から箱根ユネッサンの区間。
そして小涌谷駅から続く坂が特に足に来ます。

 

小涌谷駅の踏切

 

そして、声に出てしまった「ありゃりゃ」

 

強羅に向かう道ですが、完全に雲の中。
天気予報出発時でも晴れマーク1つだったんですけどね!
ま、自転車乗りにとっては涼しくて良いんですけどね。

 

 

 

強羅

 

タイミング良く箱根登山鉄道が通ってくれました。

 

強羅・箱根登山鉄道の紅葉

 

強羅駅からは急傾斜地。
自転車では登れません😊 押し歩き区間です。

 

脇を見れば、これまた日光の紅葉でもあった鮮やかすぎて写真で色を再現できない紅葉。

 

強羅公園下の紅葉

 

お?これは期待できる?

ここに来る時は晴れか雨かのどちらかだったから、曇りの箱根紅葉も良いでしょう。

 

期待高ぶる強羅の紅葉。

次は今回のメイン、箱根美術館の紅葉編へ続きます。