この前、大好きな 従姉弟と、

街を歩いてたら、

『 お母さんも、よろしければ  一緒にいかがですか !? 』

って、

街頭の店員さんに、声かけられた。 。

 

 


 “ お 母 さ ん ”  ··      ❝  お  母  さ  ん   ❞  · ·


  ガーーーーーン 





まぁ・・   まぁね、、・・


最近では、 もぅ  仕事に行くのに、用途しか  見出さなくなって、布着てればいい。 みたいになってきているけど。


仕事以外、外出しないから、

私服が  もぅ わかんなくなってきてるけど 。 

 

 

靴も、服も、数を買わないから、

お古のお古 みたいになっているけど!!

 


 

日頃、『生きること=努力すること』と、

貴重な時間を  長時間 かけて、ストレッチしているとさ、

 

 

時に

 

『ふざけんなよ! 普通は、もっと 

 何もやらなくても  真っ当に 生きていける

 権利を  持っているはずだ。 』

 

とか  思うけど。

 

 

 

いやいや、それぞれ  体の使い方に クセ癖が 

 出ちゃってるから、

その 時間のかかる ストレッチを、

やらないと いけなくなっちゃんているんだよ。

 

 

とか 思うと、我に 返ったりするよね。

 

 0 時を過ぎて 書き始めました。 (笑)

また 何回か、読みやすいように修正して、上げるかもしれませんが、

 

 とりあえず、ここ数日  詰まっていた思いを・・ 

 

❀↫↫↫↫✡↬↫↫↫△↬↬↬↬✡↬↬↬❀

 

 

少し前「生きる」とか「死にそう」とかいうワードに、 とても 敏感でした。

 
Facebook でしか、この動画が流せないのが、もう本当に 惜しくて たまらないのですが、

 

 

“ https://www.facebook.com/189455884529269/posts/2206221349519369/  ”



どうか   是非  みてほしい!!
日本が『 最後の砦 』の指定 病院としている

  “ 日赤 医療センター 救命救急センター ”
 

その病院でも、今だに
ICUの 席が足りずに、 ズラっと 並ぶ一般病棟に1部屋1人 隔離して、⇌  でも、人口呼吸器 等の機器はなくて、
血中酸素〘63〙などの 重症者と呼ばれる人たちが  現状管理のみで、処置を受けられないで在る。

〘 血中酸素: 通常97以上。 〙

〘 呼吸不全90以下。  〙

 

災害級の現場で、毎日  1秒を命がけに生きている人たちに囲まれ、勝負の人たちを放っておかざるおえない。医療の現実。


わかりますか。「 なんや かんやで  感染しないじゃん、コロナ。 」が、→ 感染した時。良くなる道すじは  残っていないんです。

ワクチンは、 予防であって→ 重症者は出てるし、

受けたい治療は、満員で  到底 待っても  

 受けられないのです。



だから、どうか  粉より小さいウィルスを通さないくらい   ビッチリ鼻までおおって、会話してほしい。
アルコールしてから、物を 触ってほしい。

 

「生きる。」ことを、もっと 楽しんで、 執着してほしい。

 

 

 

気付いて、「生きている。 」ことは = チャンス  なのだと。



何でも できる  状態にいる。 ことなのだと、


その中の  いくつか  苦手なこと。  が あったって、 気にしない。


生まれる。 ことが、 当たり前では  ない。
 

生きてる  時間。 が、当たり前では  ない。


授かった  自分の命は  美しい✨✨


生きている 意味。は絶対   ある。

楽しめる感じ。 好きなこと。絶対   ある。


 

 
「(世の中) たいしたことない。 」と思えるのならば、 環境が   狭い。


 
  心配している。

コロナで、 ステイホームが  始まって
家が   安心できる。 訳じゃない人もいるし、
協力してくれる方がいたから、生活できた。人もいる。


そのうち、諦めていってしまう気持ちに   

 なるかもしれないけど、


世の中って   広いんだよ。


「 普通 」や「 常識 」って、結局   自分の
身の周りの人たちが いう「 普通 」でしかないし。

思い切って、遠く  飛び出してしまったら、
新しい   環境が   新しい「 “普通 ”」を 教えてくれる。




嫌なことからは、 逃げちゃだめ。 だけど


嫌な場所からは、逃げた方が  いい。


 

理不尽な目に合う資格なんて、ないのだから


なるべく  吠えられるだけ   唸った方が いい。


「私は、生きるのだ!!」って


誠実に   真意に  唸れば、理不尽に 扱うわけ訳には いかないのだから。





そして、なるべくなら


悪いところをも、褒めたり、

スルー したり するところ よりも、


悪い所を、注意してくれる人の所に  行きなさい。

自分に  わかりやすく  叱ってくれる人の 所には、
大きな  愛が  必ず あるから。

 

生きていることを、諦めないで。   

        一緒に    生きていこう