低学年クラス。

 

Kくん体調不良でお休みです。お大事にしてください。

 

英語絵辞典の活動。

指さし読みを頑張っています。指さしができている子を褒めると、直ちにみんな指さし読みを開始してくれます。

右側の色はみんなスラスラ言えています。左側に少々苦戦しています。レッスンでもたくさん練習しましたが、おうちでもCDを聞きながら指さし読みしてみてください。Rくんが来週、チャレンジする!と宣言してくれています。楽しみに待っています!

 

 

People say helloの2回目。

絵本には出てこないいろんな国の国旗を見て、その国の場所や大きさなどを一緒に確認しています。

Where do you wanto go?

I want to go to Canada.

行きたい国を会話にして選んでもらいました。

なるべく面積が大きい国を選ぶ子、ママが行ったことがある国を選ぶ子、日本以外は行きたくないという子 笑。

低学年の男の子は予想外の言動がかわいいです。

 

 

国旗とその国の特徴でマッチングをしました。シンプルな神経衰弱にすると差が出たり、カードが取れない子が出てしまうので、3つオープンにして、どれかが当たればいいスタイルです。

5ペア、5ペア、4ペアとみんながほぼ同数のカードを取れましたが、4ペアのRくんのテンションがやや下がり気味。

(Sちゃんが教えてくれた帰宅直後、元気がなかった原因はもしかしたらこれかもしれません。)

間違えてもいいよ!ゲームは勝っても負けてもいいんだよ!と常に伝えていますが、勝ったらうれしい、負けたら悔しいですよね。

いつも全員が勝てるゲームは面白くないですし、子どもたちも本気で考えたり、真剣に取り組んだりしてくれなくなってしまいます。上手に切り替えてもらいながら、英語の発話につなげたいと思います!

 

このあと、アルファベットの活動をしています。

大文字と小文字のマッチングをしています。