中学年クラス。

 

Wくん多読絵本を4冊も練習してきてくれました!

私はうれしくてひとりはしゃいで褒めますが、本人もクラスメイトも至って冷静でした 笑。

AちゃんとYちゃんに協力してもらい、残り3冊が特定でき、Wくんもそちらをやりたいとのことです。残り3冊頑張りましょう!

See how it growsの2回目。

先週植えた小松菜の新芽が出ていたので、Six seeds came upと出た新芽の数と合わせて観察記録を描いてもらいました。

 

こちらの絵本も読んでいます。

 

 

今日は絵本に出てくる生き物の成長について学びます。

eggs→tadpole→frogといったように3つの成長過程が合うようにゲームをしました。Wくん、外れると拗ねますが当たると両手を上げて喜んでくれます。

 

 

文法はa an theの使い方を学んでいます。

カードやワークシートで理解できているかを確認して、ゲームをしました。ピコピコハンマーの最初の位置が頭なのは、子どもたちの案です。聞こえた単語の冠詞(ハエ)をたたきます。全員聞いた単語の最初の音と冠詞が一致しています。このあと、動詞カードでもカルタとカードを早く出すゲームをしています。一般動詞と3単現のを学ぶための種まきをしています。順調です。