2010年9月25日(土)


退院翌日。

起きれました。

ま、旦那のお弁当と朝食作るだけですから。




んー。朝食食べるのに時間がかかりまする。

まぁ、ずっと急いで食べる環境になかったし。

急ぐ理由もないけどね。

まだまだ喉は本調子ではないので

ゆっくり食べましょう。



旦那を見送り、ゴミ捨てをし。

午前中は色々メールしたり(退院報告しなきゃね)、ブログ書いたり・・・。







天気がいい。

リハビリに行こう。







お昼を食べた後、散歩に行くことにした。

首にはもちろんスキントンテープと巻き巻き。

トートバッグに水とiPodとアームストロングの本と携帯。

疲れたら途中で休んで本を読もう。




てくてくてく。。。


歩いて10分くらいのところにある、川沿いの「みなとぴあ」到着。


がんとともに生きるのだー

雲はあるが天気はよろし。

空気が澄んでて気持ちよろし。



ちょっとここで休憩(もう?)。

本読んだり旦那にメールしたりしてみよう。






zzz・・・




あぶねっ。

うっかりベンチで寝てしまうところだった。

後ろにひっくり返りそうになったよ。

しかも天気はよくても風は冷たいね。

こんなところで寝たら風邪をひいてしまう。




動きましょう。






てくてくてく。。。




橋の上から川をぱしゃり。


がんとともに生きるのだー





ここまで来たらあの日航ホテルまで行くか。

ん?メッセの辺りに人がたくさん。

なんかイベントやってるかも!




やっぱりやってました。

県人会?ようは物産展だね。

地元の産物・名物・特産・・・

しかしすごい人ー。なんか楽しいー!



写真撮っては仕事中の旦那にメールをし。

旦那から「満喫してますね」ってメールが。

いやいやいや、一応リハビリっすよ。

2週間後には10km走らなきゃいけないしね。

まず、自分の体がどういう状態なのか、動かして確認してるんすよ。






調子に乗りすぎたか・・・。

メッセを出る時点で足がおかしい・・・左足小指付近・・・。

でも、ここまで来たら帰るのも同じ距離歩かなくては。



ゆっくり、無理せず帰宅。

かなりのんびり。17時頃帰ったわ。

なんだかんだ疲れるね、そりゃ。

やっぱ筋肉は落ちてる感じはするな。

体動かして走れるぐらいの筋肉取り戻さなきゃダメか。




ちなみに初スキントンテープは散歩前に貼ったまま

うっかり忘れてて。

お風呂上りに剥いだら、粘着部分が皮膚に残りベタベタ・・・。

水には弱いんだな。

帰ってきたらすぐに剥ごう、うん。




んー!よく寝れそう!

2010年9月24日(金)



とうとう退院の日であります。


いつも通り7時前には起きる。


昨日の昼と夜、痛み止めを飲まなかったせいか

寝る時や食事時にちょいと痛みが気になる。

せっかく(?)入院したのに薬も何もなく退院するのも寂しいので

痛み止めぐらいもらっていこう。

と、朝の看護師さんの回診時にお願いした。





今日、手術後、初めて流しで顔を洗った。

なんか首が濡れそうで怖くてずっと携帯用のメイク落としで顔拭いてたんだよね。

お風呂の許可もでたことだし!と思って洗ってみました。

そんな事も出来なかったのね、私。

・・・なんか肌がポロポロする・・・。

肌のお手入れしなきゃ。

つか今日また胃が痛いし。喉も痛い。。。

少し寒かったからかなー。

いつも薄着で寝てるから。風邪か?




朝食もいつも通りでてきた。

んー。最後の病院食。感慨深し。完食する。




落ち着かない・・・。



どのタイミングで着替えれば・・・。




とりあえず、外に出ることだし、ビューラーでまつげクリンってしてみた。

マユゲ描いてみた。

荷物も必要なものだけ・・・私服と、テレビカードはSさんにあげて・・・。

冷蔵庫の中身はもうないから大丈夫だしー。

生保の申請の書類は帰りに出してー。






旦那から

『巻き巻き的なものはいらないんですか』とメール。


あぁ。首の傷隠しね。ストールとか。

気がききますねー。まったく思いつかなかった。

直射日光ダメだもんね。

持ってきてもらうようにお願いする。





と。

朝の先生の回診。

「今日退院ですね。」って。

あまりにあっさりしすぎてるので逆にこちらから質問。

「先生、私何にも制限ないんですか??これ食べちゃいけないとか

お酒がダメだとか、運動とか・・・」

「ないですね。」ほら、あっさり。

「何事もなかったように過ごしてればいいんですか??」

「はい、何事もなかったように過ごしてください。あんまり重い物だけ

持たないでね。日光も気をつけて。

あとは来月の・・・14日にまた傷の具合見せに来てください。

今日、予約券もらって帰ってくださいね。」

「あとは私はまた内科のO山先生にかかるんですよね?」

「うん、手術の時にとったものの病理の結果が出ますから、

そうしたらまたO山先生に診てもらってください」




はーーーーい。




なんか、私本当にガンだったのかしら。

何事もなかったようにって・・・。いーけど。







振り返る。



入退院の日も含めて9日間。

長かったのか短かったのか。

『入院→手術→管が抜けるまで』はなんだか未だに

(そんなことあったっけ??)ってくらいのスピードで

駆け抜けていったけど。

まぁ未知の体験で驚きが加速させた感じですが。

管が抜けて、通常の生活ができるようになってからは、やっぱり長く感じたかな。

検査もリハビリもなんもないからー。

勉強するかー。

DVD観るかー。

昼ドラ観るかー。

ラジオ聴くかー。

本読むかー。

だったもんな。

それでも日曜や祝日が多かったから皆がお見舞いにきてくれて

ありがたかったけど。


お見舞いといえば。

何度も言うが、この手術(病気)に関しては、私は友人一人にしか言ってない。

親しい、大切な友人たちに言わなかったのは大変申し訳なかったと思うが、

やっぱり言わなくてよかったな、と。


一人にしか言わないでこんなにお見舞いにきてもらって。

(会社の人や近所の人。旦那経由の友達)

これで言ってたら大変なことになってたと思う。

個室の間ならまだしも、大部屋のときだったら

やっぱり同室のSさんやIさんになんか・・・ねぇ。

事後報告で申し訳ないが、このブログで友人たちには報告しよう。

あ、年賀状って手もあるな。




旦那さんにはホントよくしてもらったわ。


ほぼ皆勤賞。決算月だというのに。

お昼休みにわざわざ抜けてきてくれたり。

旦那が100均で除光液買ってる姿、想像するとありえないもん。

今までの旦那さんなら。

入院前の準備も、DVDとか準備してくれたのも全部旦那だし。

心配しすぎで気持ち悪いくらい!?ウソウソ、感謝だけです。


お返しに帰ったら、いっぱい尽くしますね、ウフ。







と。

そんな事考えてると旦那さん登場。

あら、もう10時前ね。








んー。


んー。






誰も何も言ってこない・・・。


午前中退院ですよね・・・。




Sさんも「次回の予約券くれるハズだから、まだ帰っちゃダメだと思いますよ」って。

そうですよねー。


いつくれるんでしょう・・・。

もう着替えていいんでしょうか・・・。




「聞いてくればいーじゃん」と旦那。

へいへい。

ナースステーションへ。

んー。忙しそう・・・。


何も言えずに引き下がってくる私。

忘れてるわけではなく、忙しそうなんだもん、しょうがないじゃん。



とりあえず、着替える。

着替えてしまえばある程度の荷物はもう車に運んでしまった。







なーんてウダウダしてたらやっと看護師さん来る。

次回の予約券、くれる。

なんかこっちの都合も聞かないで予約入れるの得意よね、この科。

あと「退院に際して」という書類を渡される。


『退院後の食事→制限はありません

安静度→1週間位安静

療養期間→自宅安静等を要します(1週間程度)

この他注意すること→なし』

と書いてあり、先生の名前と看護師さんの名前が書いてある。

これを読んで署名をくれってさ。


サインをし、控えを一枚くれる。

あとスキントンテープの説明の紙をくれる。

同じの、違う看護師さんからもらったんだけどなー。

まぁいいや。そうだ、帰りにテープ、売店で買って行かなきゃ。




で、また看護師さん、いなくなる。





帰っていいのか??





なーんか尻切れトンボみたいな。

歯切れ悪いなー。



もういいや、面倒くさい。帰ろう。


同室のSさん、Iさんに挨拶をして。

がんばってくださいね。応援してます。


帰りにナースステーションに寄る。

「お世話になりましたー。」

「あー。ぶーこさんー、駐車券ー。お薬とー。」

あ。忘れてた。自分で薬くれって言ったんだ。

やっぱりまだ早かったらしい。薬とか準備してたんだね。

無事駐車券と痛み止め1週間分をもらい・・・。




さようなら!!西3病棟!!




1コ下の2Fの売店でスキントンテープを買う。

1Fの『文書受付』で保険会社に出すための診断書を書いてもらう手続きをする。



外に出る。






シャバの空気ー!!!







曇りなり。


でも入院した時はまだ残暑だったのに

すっかり秋の気配。


曇りでも巻き巻き(ストール)しなきゃね。

紫外線は禁物。





あ!

皆に「無事退院しました」メールしなきゃだから病院前で一枚撮ろう!

で、ぱしゃ。


がんとともに生きるのだー



なんつー笑顔。

嬉しそうだな、私。

「この笑顔は本物だね」ってメールした友達に言われたわ。












とりあえず帰る。

9日ぶりであるが、さほど変わった様子もなく、なんとなく安心。

男の二人暮らしでも、この二人はキレイ好きだからね。

予想通り、ちらかってもいませんでした。


冷蔵庫の中身は私が入院前にスッキリさせていったから

悲劇がおこってる食材もなかったし。

朝はパン、夜はスーパーの惣菜やパスタでしのいだらしい。

作れるんだから作ればいーのに。

よく飽きないねぇ。





お腹すいた・・・かな。そろそろ昼か。

でも冷蔵庫には何もなし。。。。。。。








退院して初の食事はカップラーメンでした。ウケる。

でもうまいんだよねー。

入院中は麺類はまず食べなかったしね、もちろん。





荷物をゆっくりゆっくり片付け、

なんとなく落ち着いた頃、ちょっと買い物に出てみることにした。

明日は土曜日で旦那は会社だし。

明日の朝・旦那の弁当・夕飯ぐらいの食材だけでも確保しないと。







久しぶりの車・・・んー。



揺れが微妙に気持ち悪い・・・。

もともと車酔いする方ですし・・・。

病院ではこの揺れはもう忘れてましたから・・・。





大型スーパーを2軒ハシゴ。


やっぱ多少なりとも疲れるなー。

なんか思い切り顔を上に上げて歩いてないせいか

やっぱり首が疲れるし。


こんなに歩いたりしてなかったもんなー。

目がチカチカするなー。店って明るいなー。

人いっぱいいるなー。







でも楽しい!!

やっといつもの生活に戻ってきた!ぞ!





今日の夕飯の寿司と、とりあえず明日分の食材と

今夜、祝杯をあげるためのビールを購入し

それぐらいで帰宅。







10日ぶりのビール・・・。



げふっ。

しゅわわわわー。

いてててて!



わかりますかね。


久しぶりの炭酸で、炭酸のゲップの刺激なんて

すっかり忘れてたのさ。

流れにまかせてゲップしたら意外に刺激が痛かった!!




でも、おいしいーーーー!!

ゆっくりぐびぐびぐびーーーー!!




明日、起きれますかね・・・。






とりあえず、ただいま!皆さん!!

2010年9月23日(木)



今日は・・・秋分の日だそうだ。

祝日である。



今日の目覚めはスッキリ!咳もなかった!OK!

これなら明日、退院できるね!



って・・・。

明日退院はいいけどさ。

私、まだ頭洗っていいって許可さえもらってないんだけど。。。

そんな人が明日退院していいんですか??

ほったらかしもたいがいにしてくださいよ。




で、朝。看護師さんがいつものように様子を見に来る。

「明日退院でいいですか?」

って昨日くらいからせかされてて。回答を。

旦那と昨日は会えなかったからメールで相談してたんだけど

なかなか決まらなくて。

45,000円の収入はでかい・・・。

でもやっぱりここにいてもヒマだし。

同じヒマなら家にいたほうがいいし。

と、だいだい明日退院で決まってるんだけどさ。

確かに退院の日をハッキリさせないと、そちらも色々都合があるでしょう。

手続きやら薬やら食事やら・・・。


いやいや、看護師さんよ。

明日退院はいいけど、私、頭ってもう洗っていいんすかね??

手術後、1回看護師さんに洗ってもらってから許可もらってないんすけど??



「そうよねぇ・・・」



おいおい、看護師さんよぉ。

退院していいんなら洗髪OKじゃなきゃおかしいじゃーん。



結局、洗髪は保留。

もちろん私の退院も保留にさせてもらいました。




で、朝食後の先生の回診。

O野先生。



「あぁ。頭洗っていいですよ。」




おいっ!はよ言え!!

あっさり言うなっつーの。

で、退院もいつでもどうぞって。

あとは退院後に傷口見せにきてくださいってさ。


まぁそうか。

この耳鼻咽喉科は手術を担当しただけであって

私のこの病気の本当の担当は内科のO山先生だもんな。

だからこんなにあっさりしてるのか、この先生。




で、回診のあとにまた看護師さんが来た。

先生はお風呂もうOKって言ったけど、ゴシゴシ洗わないでねって。

大丈夫、洗えませんから。怖くて。

あと、退院後の傷口の処置について説明してくれた。



スキントンテープってのを売店で買って帰ってくれって。

これで傷口を守って、紫外線にあてないようにってさ。

紫外線にあんまりあてるとヘロイドみたいになって傷が残るからって。

ふむふむ。

この透明な接着剤の上から貼っていいんですか?

接着剤がテープにくっついてはがれるんじゃないの?

って思ったけど、大丈夫って。

透明接着剤は自然にはがれるまで特にいじらないようにって。



と、私の首を見ながら説明してると看護師さん、

管が入ってた傷の上にぺたっと貼ってあったバンソウコウを発見。


「あ、これまだ貼ってたんだねぇ。もう取っていいよ、これは」



だから!はやく言え!



ぺりぺり。

お。穴がふさがってる。






さて。

洗髪許可もおりた事だし、さっそく洗髪じゃい!!






疲れた・・・首痛い・・・。


頭ってこんなに重たかったっけ?

こんなに長い時間、下向いたの久しぶりだから本当に疲れた。

そして逆に首が反れない。

これはしばらく頭洗うの、大変そうです。

でもスッキリ!


久しぶりに髪が濡れてる感覚が嬉しくて自然乾燥させる。

すると看護師さんが

「ドライヤーあるよ??風邪引くから乾かしたほうがいいよ!」って。


いえ、わざとなんです。濡れてるのが嬉しいんです。







お昼前、派遣のSさんがお見舞いにきてくれる。

すまないねぇぇぇぇ。派遣さんにわざわざお見舞いにきておらうなんて・・・。

しかも明日退院するかもなのにぃぃぃぃ。


Sさんはよくしゃべる人で(笑)。

しゃべりだすと止まらないんだよね。

私、そんなにたくさんしゃべってないから久しぶりでびっくりしたわ。

でもこの雰囲気、久しぶりー!

車にお子さん待たせてるってことだったのでしゃべるだけしゃべって

帰っていきました。

お見舞いの品もいただいちゃった・・・休日にわざわざありがとうね。






昼食。

痛み止め飲まないでみた。

いつも看護師さんに「痛みどうですか?」って聞かれるんだけど

痛み止め飲んでるからわからないんだよね。

ちょっと試しに飲まないで過ごしてみよう。




さて。

旦那とメールで色々やり取りした結果、

やっぱり明日退院にしました。

金曜に退院すれば、土曜日一日おけば

すぐ日曜だし。日曜なら旦那さんいるし。

月曜退院だと、旦那が仕事が休むのが厳しいんだよね。

金曜なら休めるってことだし。

早めに退院して家で体力回復して、予定通り10月1日からの

会社復帰をめざそう!!




と、看護師さんに明日でお願いします、と伝え。

あとは関係各位に退院決まりましたの連絡メール。

皆に「早くてよかったね!」って。

すいません。。。お金の為に退院延ばそうとしてました。。。

心配してくれてる人たちがいるんだもん。

やっぱり金曜にしてよかったよ。





そうと決まれば色々荷造りなんかも。

あらかたの荷物は毎日ちょこちょこ旦那に持って帰ってもらってたので

入院時は2つあったカバンもいつの間にやら1つに。

荷物なんてほとんど着替えだからね。

うん、荷物もだいたいOK!




なーんて、もう退院にむけて準備してたら。





最後のお見舞い、T夫妻登場!!



えー!!!来る!?来た!?病気のこと知ってたの???





T夫妻は。。。

説明が複雑になるが。。。


私たち夫妻とT夫妻はもともと皆同じ会社。

T嫁と私はもう辞めたけど、旦那とT旦那は今でもそこで働いてます。

さらに旦那とT旦那は高校~短大~会社までずっと一緒。

かなりの仲良しさん。

そして。T旦那の妹は私の中学の同級生でけっこう仲がよかった。

だから、会社に入ったときはびっくりしたわけよ!

同じ顔で同じ苗字・・・もしかして○○の兄ちゃんですか??みたいな。

そんなこんなで私もT旦那は昔から知ってるから「兄ちゃん」と呼んで慕ってます。

で、T嫁は私の2コ先輩。高校も一緒。

その当時はうちの旦那とT嫁が同じ課ですごく仲がよかった。

そんなワケですから、両夫婦で行動を共にすることも多く。

趣味が似てるんだわね、うちの旦那とT旦那。

休みの日に行く店とかが一緒でばったり会う率がかなり高い!

それにつきあってる両嫁って感じ。



旦那から「Tに言った」とは聞いてなかったから

お見舞いに来たときは本当にビックリしたわー。

しかも深刻な顔しちゃって。




「いやいやいや、大丈夫だから!明日退院だし!

いいの??こんなにもらっちゃって!?」



フルーツ盛り合わせ。お見舞いのド定番みたいな。

久しぶりに見た、こんなん。スゲーいっぱい入ってる。

こんなにもらっちゃっていいの??

あ!お金まで包んである・・・うう、すみません・・・。



すげー心配そうに私をみるT夫妻。

どうせうちの旦那さんのことだから

たいした説明もしないで『がんで手術して今入院中』ぐらいに

説明したんだろうな。




なのでまずここまでの経緯を説明。

傷口も見せ、本人はもうこんなに元気で明日は退院なんだって!

来月のマラソン大会も出るんだって!と説明。




と、そこへうちの旦那さん登場。






4人でデールームへ移動。

楽しく談笑。

うちの旦那さんにしてみれば、大部屋の居心地悪いとこの

Tさんが来てくれてかなり嬉しかったろうに。

もう、入院患者の私なんてほったらかし。

買ったばかりのスマートフォントークで盛り上がる。

私も最後の日にこんなに楽しく過ごせると思ってなかったわ。

ありがとう、T夫妻。




T夫妻は帰っていき、

あとは旦那さんと明日の退院の予定をたてる。


午前中の退院だから、10時までに旦那さんには来てもらうことに。

入院費は請求書にしてもらうから支払いはないし。

服は入院時に着て来た服があるから、それ以外のいらない物を持って帰って・・・


と、明日の打ち合わせを終え、旦那さんは帰って行きました。







いやー。とうとう退院ですか。

大部屋がヤダヤダって言ってたけどあっという間だったわ。

長かったような短かったような。。。

入院経験なんてなかなか出来ないから、もう少し入院しててもよかったかな?

なーんて言うと同じ部屋の二人に悪いかしら。


Sさんは本当は入院するほどではないのに

治療のための毎日の通院が大変だからって入院してる。

本当なら家族と過ごしたいだろうに。

今日みたいな日曜日や祝日は必ず外出許可をもらって

家に帰ったり家族と出かけたり・・・。

Iさんは他県から来てるからもちろんお見舞いにくる人もいないし。

よくしゃべるおばちゃんだけど、寂しさの裏返しかな、と思ったり。



ホント、私の病気なんてこの二人に比べれば全然軽い。

お二人が早く家族のもとに帰れますように。。。




なーんて考えてたら。




花火が上がった。外で。





「見えますよ!この部屋から!」

と、お二人を呼んで3人で病室から見える季節はずれの花火を見上げる。


「あらー。どうしたのかしら。何かイベント?」

「いいもの見れましたねー。」



最後の夜に3人で見れた花火。

なんかステキな意味があるようで。。。






いい最後の夜になりました。


明日、退院します。





2010年9月22日(水)


いつも通り自分の咳で起きた。咳で喉いて。


でも寝てしまえば意外と眠れた。

大部屋でもカーテンしてしまえば個室みたいなもんだしね。

ただここ、耳鼻咽喉科の病棟のせいか、

夜中に洗面台に痰吐きにくる人が多いんだよね。


「おぅえっ。かっっっ。」


みたいな。

苦しそうだし、、、起きちゃうよね。



で、朝・・・起きたら久々胃痛が。

けっこう胃痛持ち。

大部屋のストレスか。



それでもなんとか朝食食べる。ちょっと残し。





O野先生、朝回診。


私の回診ってさら~っとしてるのよね。さら~っと。

傷見せて「うん、順調ですね」ってそれぐらい。

かといって「何か気になることありますか?」と聞かれても

何もないんですけど。。。いたって順調なり。


そうそう、順調なので予定通り金曜には退院してもOKとの事。

「え?いつでもいいんですか?」

「いつでもいいですよ。お迎えの都合なんかもあるでしょうから。

金曜でも土曜でも日曜でも月曜でも」とO先生。




計算しちゃう・・・。




月曜に退院すれば、金曜に退院するより45,000円多く保険金がもらえる・・・。



旦那に相談しよう。






さて。

今日は体重を量る日なんだそうだ。

看護師さんに言われて一緒に体重計のあるとこに行く。



わぉ。

2kgやせ。

こりゃ完全に筋肉落ちてますね。

走ってないし、一日座りっぱなしだし。

マラソン大会までに筋肉回復するかな。





お昼ご飯。

選択メニューで自分が選んだお昼です。



がんとともに生きるのだー

わかりますかね、このご飯のでかさ!

大量ー!!

でも20円多く払ってるし!の思いだけで必死に食べた!

完食なりー。うまかった!





と、食後に昼ドラ見てたら、急に肩トントン。

イヤホンはずして振り返ると母ちゃんがいた。

お見舞いに来てくれたのかと思ったら、どうもそうではないらしい。


自分の血圧がどうにも高くて、息苦しいし、

で、予約もなしに、自分の担当の先生に診てもらったらしい。

そのついでに、私のとこに顔出した、と。

まったく、親子で同じ病院なんて・・・。


結局、色々な病気の話や副作用の話を聞かされ、

(私の経過についてはとくに触れず)

「あー。話したらなんかスッキリしたわ」と言って彼女は帰っていった・・・。


入院してんの、こっちなんですけど・・・。






日中、会社の今日遅番のチーム(玄人チーム)の一人からメールがきた。

私たちも明日にでもお見舞いに行きたいと思ってたんですが、

昨日行った若者チームから多分金曜に退院するって聞いて。

前日にお見舞いいってもしょうがないかぁってことで

申し訳ないですけど、行きませんね。

会社で待ってます!みたいなメール。



ホント、いいよいいよ、皆でこなくても。

全員行かなきゃいけないなんてことじゃないんだから。

その心遣いだけでホントに嬉しいです。




あ。そうだ。今日はW科長がくるんだ。

ホントにこれるのかしら。

仕事忙しくて大変だろうに・・・。






と、思ってたら夜の19時頃。


「これから行きます」とW科長からメール。

お見舞いの時間は20時まで。

多分がんばって仕事あがったんだろうなぁぁ。

すいません、ホントに。




19:30頃、来ました、W科長。

大部屋の名札見てキョロキョロしてるとこに

「Wさ~ん」とベッドから手を振って声をかける私。

女しかいないから入りづらいよね。


お見舞いにお菓子屋さんの紙袋をもらう。

「まぁどうぞどうぞ」とイスをすすめる私。

傷を見せたり。手術の後の話したり、いっぱいネタはあって

たくさん話したかったのに、

「いやいや。元気な姿見れればそれでいいから」と

イスにはまったく座らず帰ろうとするW科長。

「え?いやいやどうぞ。あ。あっち行きます?デールーム」

「いや、ホント大丈夫。元気でよかった。会社のことは気にしないで」

すたすたすたー。


行く?もう??


「あー、じゃあお見送りぐらいー・・・」

すたすたすたー。


追いかける私。


なんとかエレベーターまでついていき、お見送りさせてもらう。

「ありがとうございましたー・・・」



しゅうりょーーーう。




風のように去っていったよ、W科長。


W科長は恥ずかしがりやなんだよね。

いやー、しかし、早かった!びっくりした!

あんなそっけないと逆に緊張するわー。

でもWさんらしいケド。


と、部屋に帰ってお菓子の袋開けたら

中は私の大好きなチョコレート菓子。

これ、絶対私が好きなのわかってて買ってきたな。

ひぇっ!

お金が包んであるー・・・。あちゃー。

わざわざ仕事上がってお見舞いに来てくれて

私の好きなチョコレートを買ってきて、さらにお金も包んでくれて・・・。

そんな人をものの1分くらいで帰してしまった・・・。



Wさん、ありがとうございました。





後は明日は派遣のSさんもお見舞いに来てくれるそうな。

明日!?明日は祝日でお休みですけど!?

しかも明後日退院予定ですけど??


と、メールで返事したが

「休日ぐらいしか自分の時間とれないので。

久しぶりに私の顔、みてやってくださいよー」とメール。

申し訳ないっす。。。

つかお見舞い、流行ってんのかな、会社で。

派遣さんにまでお見舞いに来てもらえるとは。




あ。

夕方旦那さんから

「今日は終わらなそうな」

と、仕事が終わらなくて帰り寄れないかもメールがきてたんだった。

W科長帰ってもう20時・・・。

大部屋だから時間外にくるとは考えづらい。


皆勤賞、くずれるかな。





22時過ぎ。

「これから帰ります」

とちょーテンション低いメールが。

お疲れ様ー。決算月だから忙しいんだもんね。

いいよいいよ、毎日こなくても。

逆によくこれまで皆勤でこれたよね。



いつもありがとう。




明日は休日(何の日だっけ)。

また午前中はトレーニングでしょうから午後には会いましょう。



おやすみなさい。

2010年9月21日。


連休明け。

今日から大部屋なんです。


入院時に言われてたことだったんだけど、

フツー前日とかに確認で再度言わない??

何にも言われなかったので本当に今日からか??と

疑いつつも、一応すぐ移動できるように前日から荷物はまとめておきました。


で、個室最後の日だから満喫しようと思ってた昨日の睡眠時・・・




眼鏡だったせいで今まで発見しないで済んでたのか・・・



天井にでっかいクモが・・・!!





何で個室最後の日の夜にこんなことに!!



なんとか自分で始末つけようと(こんな事でナースコールできん)、

上向けないのに頑張ってクモを見張り、

数十分格闘した結果、クモの糸を切ってしまいテレビの後ろにクモが落下・・・



同じ部屋にはいるが、ベッドの上にいるうちは安全だろう・・・と

なんとか睡眠体制に入るが眠れなかった・・・





そんな、状態の朝。

朝食後、看護師さんに「あ、準備できてますねー。お部屋移動しますよー」って。



やっぱり今日移動なんだ。くすん。

いいや。あんなクモの出る部屋。





同じ電車見える側かと思ったらまさかの反対側。

病院の壁しか見えません・・・最悪。



さて、重要な同室の方ですが。


お一人は前からいた方のようだ。

で、もう一人は今日入院してきた。私と同時間に現れた。




私もある程度荷物を片付け、所定の位置に置いて。

あ、大部屋はテレビカードいるんだ。買ってこなきゃ。




と、皆が落ち着いた頃に、なんとなく自己紹介タイム。


元からいる方はSさん。

乳がんの術後のホルモン療法中で、通院治療でいいんだけど、

毎日の通院が大変(おうちが市外)で入院してる、小学校の先生。

今日入院してきた、化粧バッチリなかわいいおばちゃんはIさん。

この人は県外の方なんだけど、前に乳がんやってて。

今回は肺にがんが見つかって。

でも手術はしたくなく、その県外の通ってた病院は手術しか勧めない・・・

それがどうにも納得いかず、色々調べてこの病院がいい!ってことになり、

転院してきたそうな。

今回は本格的な治療の前の検査入院・・・なのかな?

すごい大変なのにとにかく明るく、よくしゃべる。


そんなお二人。

いい人たちでよかった。ほっ。



そうそう、朝食の時。

やっぱりまだお粥で食欲なく。。。

看護師さんに「私っていつまでお粥なんですかねぇ、

食欲でないんで白いご飯に変えてほしいんですけど・・・」

と言ったら

「もう管もとれたし、いいか。じゃあお昼から通常食にしますね!お楽しみに!」

って言われてたのに・・・・




昼食。お粥。




だから!もういいって!

おかずに肉が出てんだから、お粥の必要はないだろ!


で、同室の二人はもちろん通常食。

しかも今週のお昼の「選択メニュー」とかいう紙がついてきてる。

Iさんは今日きたばっかだからよくわからなくてSさんに聞いてる。


なんだ、選択メニューって・・・楽しそうだな・・・。




渋々お粥食う。

残したけど。




で、食べた後すぐに朝の看護師さんに会って

「ごはんでした??」って聞かれたから

「・・・お粥でした・・・」

「えー??おかしいなぁ。ごめんなさいね、夜は必ず!」って。



くすん。



で、お昼を1時間も過ぎた13時頃。


「お待たせしてごめんなさいねー!」


って、給食のおばさんみたいな人が昼飯もってきた!

白ご飯!

今??遅いだろ!!なんだこの連絡ミスは!!


「いや、もうお粥食べましたけど・・・」

「えー??あらそう。ごめんなさいねー。パイナップルだけでも食べる?」

「いや、大丈夫です・・・」


でも選択メニューの紙だけ置いてってくれた!

明日からのお昼ご飯が2種類から選択できるらしい。

ただし、選択メニューも選んだ場合は20円頂きますって。

それでもおいしい物食べられるならいいよねー。



メニューを見た結果、明日のお昼だけ選択メニューにしてみた。

楽しみ♪





さて。

今日は平日。

皆、お仕事です。


会社の人がお見舞いにきてくれる、とメールがあった。



連休明けで仕事忙しいだろうからいいのに・・・。

でも入院前から「お見舞い行っていいですか?」って言われてたんだ。

「いいよ!大丈夫だよ!」って言ってたんだけど

「ノーメイクが見られるのがイヤだってんなら行きませんけど(笑)。」

って。



私のいる部はW科長や私、一部の人を除いては朝番・遅番があって。

朝番は9時から17時半。遅番は16時から終了まで。

1週間交代で朝番・遅番変わるので、その班のメンバーは常に一緒。

今回お見舞いに来てくれるといってくれたのは今日朝番の班。

私は心のなかで若者チームと呼んでますが。

(逆の今日遅番のほうは玄人チーム)。



と、他にこれまた同じ部の契約社員のKさんも

「今日お見舞い行っていいですか??」ってメールが・・・

嬉しいやら申し訳ないやら・・・。




昼間はとにかく昼寝はしない、絶対に。

ただでさえ、消灯時間が早いのに昼寝なんてしたら絶対眠れない!

かといってワタクシそんなテレビっ子でもないので

昼間のワイドショーとかそんな興味ないし・・・。


ってなわけで私の昼間にやることといえば

・勉強

・読書

・DVD鑑賞

です。



ちなみに他に皆はどんなことしてるんだろう・・・


Sさんはテレビ見たり、本読んだり。

本がいっぱいあるなー。先生って感じ。

Sさんも昼寝はしないんだね。

Iさんは昼寝派。

そんないっぱい寝てるわけでもないんだけど、

寝転がったり、起きてみたり、おしゃべりしたり・・・

テレビは全然見ない。こっちの番組わかんないから?



私はたいてい

DVDを見ながら(流しながら)勉強をして、

疲れたらちょっと休憩がてら読書。

旦那が買ってくれたアームストロングの本。


あ。今日は女の人のお風呂の日だ。

予約入れてこよ。お見舞いに来てくれるから

シャワーぐらい浴びないと。



夕方、首の傷を濡らさないように首にタオルを巻いてのシャワー。

けっこう難しいんだよね。

変に気ぃ使いながらシャワーするからまた汗かいたり。

頭洗いたいな・・・。

一瞬考えるが、首を濡らさないでの洗髪はどう考えても無理だろう。

断念する。




さて、夕飯。


白いご飯!!キター!!

輝くご飯、お久しぶりです!!

もちろん完食!ご飯を食べれるって幸せ。

ごちそうさまでした。




と、夕食後にKさんお見舞いに来てくれた。

息子と一緒に。

息子を保育園に預けて働いてるから

迎えに行ってそのままお見舞いにきてくれたんだろう。

お花とヒマ潰しの雑誌2冊くれる。ありがとー!!

なんか、お花って嬉しいね。病室が華やかになるわ。

で、このKさんの息子が面白かった!

保育園の・・・年長さんぐらいかな?

とにかく自由!人見知りなし!

「へー。ここで暮らしてるんだ」と急に私に話しかけたり。

私とKさんがしゃべってる時に

「今日の夕飯なにー?」とKさんに聞いたり。おもしろい、息子。


結局、この息子の「もう帰りたい」の一言で帰っていった。

Kさんが「ぶーこ選手さん、ゆっくりしててほしいけど、

早く帰ってきてくださいね」って言ってくれたのが嬉しかったなぁ。。。




さてさて。

Kさんと入れ違いぐらいで若者チームがお見舞いに来てくれた。

Tちゃん、K君、N君。

お花とお菓子と週間プロレスをもらう。ウケる。

人数増えたので、ゆっくり話せないからデールームに移動。

とりあえずTちゃんに「ノーメークでも大丈夫ですよ」と言われ、ほっ。


会社の笑い話だったり大変な話だったりを聞く。

多分本当はもっと、私がいなくて大変なんだろうけど

あえておもしろおかしく話してくれてるんだろうなぁ、と感じる。

迷惑かけてすまないねぇ。もう少し待っててね。




でも皆、一様に私がかなりフツーに歩いて会話して・・・元気なことに

拍子抜けしてる感じ。



だって元気だもん。




管ももうないし。管刺さってたときはさすがに病人ぽかったけど。

いや、病人ですけどね、実際。



そうそう。

この若者チームが今日私のお見舞いに行く、ということを

W科長に言ったら

「Wは後で行きますっていっといて」って伝言を承ったそうな。




これますか!?W科長!?


私の仕事って基本W科長のお手伝い。

なんでこの人こんなに忙しいんだろう・・・というほど

次から次へと仕事が舞い込んでくる。

それをせめて仕事がうまくまわせるようにサポートするのが私の役目。

そんなことをしてたら派遣→契約社員→正社員と現在に至った。

もちろんW科長だけでなく、部の皆のサポートもしてるつもりですが。



だから、私が休んで一番忙しいのはW科長なんだよ。





こなくていいのに・・・。申し訳ないわぁぁぁ。





若者チームとしゃべってる間に旦那さんも会社帰りに寄ってくれた。

皆勤賞ですね、旦那さん。

大部屋になると来づらいだろうに・・・人見知りだしね。



そんなこんなで若者チーム、退散。

ありがとう、来てくれて。楽しい時間はあっという間だわ。

でも楽しく会話して笑ったりすると、やっぱ傷がつるというか・・・

いてててて。




病室に戻ると旦那さんが携帯いじって遊んでた。

スマートフォンは時間つぶしにはとてもいい。


頼んでいた手鏡を100均で買ってきてくれた。



意外とないと不便なの!鏡!



昨日までは個室だったから、一応洗面台があったので鏡もあった。

でもいざ大部屋になると・・・あ、鏡ないし。

コンタクトするにも不便だし、なんといっても傷の具合がわからん。

化粧をする気がなかったから鏡を持ってこようとは思ってなかったんだわね。



大部屋になったのでさすがに遅い時間まではいれず。

旦那さんも居心地悪そうだし(笑)

若者チームが持ってきてくれたお花は花束だったので、そのお花と

お菓子を持って帰ってもらう。

お菓子・・・同じ部屋の人と分けてもいいんだけど、

なんか一応入院患者だし。

食べちゃいけないものとかあると悪いし。


とりあえず様子を見よう。うん。






大部屋はきっかり21時消灯。

テレビは22時までOK。





・・・。




寝れるわけないし・・・。



と思ってたら、向かいのIさんから寝息が聞こえる・・・。





今日、仙台から来た初日なのに・・・すげ・・・。





テレビつけたらロンハーやってたのでとりあえずロンハー見て。

22時になったのでテレビ消して。




・・・。



眠れない・・・。





携帯いじる・・・。








咳でる・・・。いててて。



最近咳出るなぁ。


自分の咳で起きるよ。






なんとか寝ました。

大部屋つらいなぁ。