こちらの続きです😄 

 

 

 
設備関係の段取りをします🔧
既存の壁出し給水栓(止水栓)が↓の位置で、
新しいトイレタンクの真後ろに来てしまうので、横にずらします✋
 
止水栓回りの壁を解体~🔨
お、HI管ニコニコ
この古さの家だと鉄管だろうなー、と思っていたのですがコレはラッキー♪
鉄管より切り回しが楽ですからね爆笑
 
水道を止めて止水栓の撤去🔧
↓この給水取り出し口を~
↓右寄せに移動✋
左は間柱が居るので余計な加工の手間と柱に穴開けたりして強度を落とすことを回避するために右にしました😄
製品付属の給水ホースが届くであろう範囲に納めましたが、万一届かなくても予備の長ホース持ってるので問題なし(笑)😁
 
切り回した配管の下地補強を入れがてら、開口した壁の奥を覗くと…
電源線が沢山爆笑
シャワートイレ(ウォシュレット)用の100V電源が必要になる(既存のトイレにはコンセントが無かった)ので、現調段階では配線を8mくらい壁沿いに露出(モール)で持ってこなければならないと段取りしていたのですが、
ここで電源分岐出来ればもっと距離も短くなる上に露出配線の必要も無くなる(≧∇≦)
 
奥に使えそうな線が見えるのだけど手が届かない…壁をもっと大きく解体して中に入れるようにしようか!?と考えていたら…
点検口を発見⭐️Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
1階の洗面所から天井裏に入れる~♪爆笑
いやいや、これまたラッキー⭐️(≧∇≦)
6尺脚立を持ってきて天井裏に潜り込むと、
 
↓配管切り回ししたトイレの壁の裏側
途中で縁の切れた鉄管がありました😄
やはりもともと給水は鉄管で配管されていて、
老朽化して配管やり直した際に塩ビのHI管に変えたのでしょうな~照れ
家の内側は色々な歴史と情報が眠っていますニコニコ
 
アンテナかブースター用のコンセントがあったので、
そこからサクっと電源分岐チュー
一応VVFケーブルを3mほど切って持って上がったのですが、最短1mくらいで2階トイレの壁まで届く距離でした(*´艸`*)
 
 
下準備が終わったので、内装の段取りに移ります✋
 
タイル床にはベニヤを上張り。
寸法計って外でカットし~
 
 
 
トイレ床に敷きます😄
タイルの腰壁はそのまま残しますニコニコ
…が、
壁面がゆがんでいて案の定ベニヤがそのまま敷けないので一部カットして、裏面にコンクリートボンドを塗りたくり(笑)、
工具や廃材を重しにして圧着(爆)
床の不陸も悪いからこうするしか無かったです~😂
 
しかし毎日猛暑…
外でベニヤ加工するのも日差しがキツくて堪えるので、
ブルーシートでオーニングを作りましたが、
シートが小さ過ぎてほとんど意味がありませんでした(自爆)Σ(ノд<)
 
休憩と水分補給をしながら壁の下地ベニヤ加工😰
これを担いで2階に運び…
嵌め込んでビス止め✋
↑左が天井裏から分岐撮ったコンセント電源。
右が切り回して移動した給水取り出し口です😄
 
他の壁面もベニヤ下地を張り~、
4面張り終えたら、
 
パテ処理をします✋
 
 
 
 
床も😄
 
乾かしたらペーパーがけをして、さらにもう一度パテ打ち✋
 
この後は内装です😄