”World scholars cup参加” | 一人っ子な娘が歩むおうち英語(高1)

一人っ子な娘が歩むおうち英語(高1)

2021年中学受験終了組。得意の英語を活かして将来の夢を見つけられたら嬉しいです。

おはようございます爆笑


うーちゃん、今年もWSC予選に参加して

きました!

去年、グローバルラウンドに参加してから、

本当に現地での色々なことが楽しかった

ようで、一緒に参加したお友達とは

「来年も絶対に参加したいよね!」と1年

言い続けてようやくきた予選!


今年はメンバーも1人変わり、今年のテーマ

や課題が出されてから毎日のように

集まって対策をして臨んだ予選でした。


結果は、ディベート1勝2敗。

1勝もギリギリ勝ちだったけど、最後の1敗も

ギリギリの負けって言われたから十分戦えて

たと去年と比べて手ごたえはあったようです。

参加者が日本語ほぼ話せない子も含めて

帰国子女やインターの子、外国人の子

たちばかりで、逃げ出したくなるレベル感の中、

よく頑張ったと思います。


課題をしっかりやれば、

ペーパーテストと早押しクイズ大会の2部門は

戦えるのですが、

「ようやくどう勉強すれば良いのかわかった」

そうです。


母から見ても全て英語なので何を書いてある

かもわからないものを、コツコツと勉強し

分からない内容に関してはなりふり構わず

国語、社会、色々な担当の先生に聞いて

教えてもらったそうです。


WSCに向けて、部室を課題研究のために

学校として援助してほしいという交渉まで

行ったり、本当に成長してるなと思いつつ

学校としての援助は得られなかった中、

それでもどうしたら戦えるのか試行錯誤

しながらチームで勉強しまくったこの

数ヶ月。

これだけでも青春してて羨ましいです。


今年は2日目午後から保護者も観覧可能

だったのですが、最後の表彰式では、

頑張ってきた分ドキドキしながら

グローバルラウンド進出できるかどうか

見ていたようで、最後に番号が映し出された

途端、チームで喜び合っていました。


そういう姿を間近で見れて、こういうのも

あと数年もないんだな…と。

夏のグローバルラウンドまで準備も含めて

ワクワク感をうーちゃんと一緒に味わいたい

と思います照れ