7回目のホストファミリー | 一人っ子な娘が歩むおうち英語(高1)

一人っ子な娘が歩むおうち英語(高1)

2021年中学受験終了組。得意の英語を活かして将来の夢を見つけられたら嬉しいです。

こんにちは爆笑

娘っ子うーちゃん、中学3年生。


Heart Global(旧ヤングアメリカンズ )の

ショートのホストファミリーをしました。

ヤングアメリカンズ 時代を入れると

5回目、残りの2回は別の団体からの

オーストラリアの高校生受け入れです。


今回我が家に来てくれたのはアメリカ人の女性。

とてもチャーミングな子で、素敵な女の子。

我が家はホストファミリーをする際は、

あらかじめベッド以外なんの準備もせず、

会ってから食べたいもの、軽食、朝食の

リクエストを聞いて買い物に行きます。


その際は買い物もうーちゃん1人に任せる

ことにしていて母はついていきません。

その方が本音を引き出せるし、遠慮なく

買えるからです。

今回の女の子は、うーちゃんと一緒に

大量の生野菜と果物を購入して帰宅。

聞けば、軽食は生野菜が大好きらしいです。

「久しぶりに好きな軽食が食べられるラブ

と大喜びでカットしてました。

本当は軽食は開催の学校で用意してあるので

必要なかったのですが、我が家にいる際は

好きなものを好きなだけ食べて欲しいなと

思っていてそれを引き出してくれたうーちゃん

にも感謝です。


同じように夕食もチェーン店でなく、

地元にしかないお店に行くことにしています。

美味しいお店はたくさんあるので

いくつか選択肢を提示して選んでもらいました。

お世辞もあると思いますが、

「久しぶりに美味しいもの食べた」と言って

もらえ、次の日のお店も予約して帰宅。

アレルギーもあるので、気をつけながら

でもたくさん美味しいものを食べて、

おいしすぎて思わず写真に撮っていたのは

鰆の西京焼き(笑)1番のお気に入りは、

豚の角煮だったそうです。

うーちゃんに、注文の仕方を教えてもらい、

頑張って店員さんに日本語で注文していて

とても可愛らしい女の子でした。


今回は初日の顔合わせ以外お迎えと送りを

全てうーちゃんにお任せしました。

初めていく場所でも頑張ってくれ、途中

ドトールでコーヒーが飲みたそうにしていた

ところを臨機応変にお金を出してあげたり

きちんと役割を果たしてくれて感謝です。


たった2泊でしたが、うーちゃんとはすごく

仲良くなれたようで週末のワークショップにも

参加するので再会を楽しみにお別れしました。

明日からのワークショップも楽しみです。