三重・横浜・アニキ | 津軽三味線パフォーマー ピエール小野ブログ『真・ピエール日記』

津軽三味線パフォーマー ピエール小野ブログ『真・ピエール日記』

東京都公認ヘブンアーティスト『セ三味ストリート』の赤い方、津軽三味線パフォーマー「ピエール小野」の出演情報、ライブ情報、公演報告、写真、雑記、プロフィール・演奏依頼など

御覧頂いてありがとうございます。

今日起こったことをお話します。

お昼過ぎのことです。
まったく面識のない女性に
「Sですか?Mですか?」
と聞かれたので、
「Sです」
と答えました。



皆さんの予想通り、
ファミマでコーヒーを買った時の出来事だった訳ですが、
そのファミマはどこかのSA内にあり、
どうしてそこにいたかと言うと、本日は三重県の石薬師高校でうんぷてんぷ(+三味道と沙羅璃)の公演だったからです。


{0003BAB1-2DF4-4EB7-B845-5805B96AE54E:01}



片道9時間・往復18時間の運転は、にわか太鼓奏者気分を味わうには十分でした。
とはいえ鹿児島でも北海道でも車一つで行ってしまう太鼓奏者のタフネスぶりには到底及ぶものではございません。やっと帰宅した今はヘロヘロでございます。

石薬師高校のみんなはとても真剣に観賞してくれて、こちらも楽しかったです。
みんなありがとう!
高校生って、不安定で、悩みが多い時期だけど、
だからこそ日本の音楽の良さ、
先人が培ってきた芸能の素晴らしさにもっともっと触れてもらえたらと思います。




SAで食べたぐるぐるソーセージ。
{19454F2B-690E-4750-ACBE-B50A08D9B900:01}







日付はさかのぼって21日、横浜にて演奏でした。
津軽三味線、横笛、弦楽四重奏という豪華な編成で、和洋コラボレーションのステージを25分ほど。
津軽じょんがら節に始まって、
弦楽四重奏と笛による『さくらさくら』、
ラプソディインブルー、春などをオリジナルアレンジでお届けしました。
皆さん素晴らしい演奏で、最初の合わせの時から楽しくて仕方ありませんでした。
弦四が入ると厚みが出ていいですねえ!
笛の山田さんも、いつもながら素晴らしい音色とアドリブを披露してくれました!


三味線:三味道
ラシュール弦楽四重奏
笛:山田路子さん







三茶の差し入れでいただいたこちら。
{535D605B-A146-449E-8C9A-B18B7650F0F1:01}
コロコロアニキです。
ミニ四駆世代としてはダッシュ四駆郎あたりが特に熱かったです。ありがとうございました!

明日は沙羅璃、ヘブンアーティストinTOKYO@上野公園です。