市民活動まつり:塩の味比べ | NPO法人 P.I.E.GROUP.SANDA(パイグループさんだ)のブログ

NPO法人 P.I.E.GROUP.SANDA(パイグループさんだ)のブログ

2018年6月に発足。2020年10月にNPO法人化。三田発&初 病気を予防することの重要性を発信するグループです。
P.I.E.とは、防止(Prevention)、介在(Intervention)、教育 (Education)の頭文字をとって、それをつなげてパイと読みます。

こんにちは、自称、P.I.E.GROUP.SANDAで一番の健康オタクPoodle けろけろけろっぴです。    

今日は、違いがわかる男、くまTeddyと塩の味比べをしました。

味比べした5種類のお塩はこちら。(原材料)
1赤穂の天塩( 天日塩(オーストラリア・シャークベイ)、粗製海水塩化マグネシウム(にがり) )
2伯方の塩 (天日海塩93%(メキシコまたはオーストラリア)、海水7%(日本))
3食卓塩( 天日塩(メキシコ)、炭酸マグネシウム )
4アジシオ (海水(日本)/グルタミン酸ナトリウム )
5ヒマラヤピンク岩塩(岩塩)
 
原材料の天日塩の多くに海外産が使用されていることにビックリびっくり 知らなかった~。
 
 
1234「白い塩は鹹い(からい)」
1「赤穂の天塩は、えぐみがある」
4「アジシオは口に入れた瞬間、うま味があり、美味しいと感じる。」
5「ヒマラヤ岩塩はまろやか」
くまTeddyの感想は、成分表からも読み取れます。えぐみを感じた赤穂の天塩は、他に比べマグネシウム(にがり)が550mgと多く、アジシオのうま味は、昆布のうま味の素であるグルタミン酸ナトリウムでコーティングしているから。
ドクログルタミン酸ナトリウムの話はまたの機会に・・・。)
※上記成分分析比較表は各社ホームページより
値は、△△~〇〇と表示されている場合は、高値を採用しています。
 
ミネラルは、過剰でも不足でも身体は異常をおこします。
特に 16種類の必須ミネラルは人体にとって欠かせないミネラル 。
精製され、ミネラル分がほぼないに等しい、塩化ナトリウム99%以上のお塩ではなく、良いお塩からミネラルを摂取することが健康な身体を作るのです。
そして、人によって、美味しいと感じるお塩はそれぞれ違うようです。
感じ方の差は、ご自身の身体がそのミネラルを必要としているかしていないかにも関係しているようにも思います。
くまTeddyの身体は、カルシウムを欲しているのかもしれませんね・・・)
 
なお、この塩の味くらべは、12月1日に開催される 市民活動まつり ~つながろう、つながる三田~の、P.I.E.GROUP.SANDA のブースでも実施しておりますので、鉄分・ミネラルが豊富なヒマラヤ岩塩の味見をしてみたい方は是非お越しください。
 
くまグラサン宇宙人と共に、お待ちしておりますニコニコ
 
市民活動まつり
~つながろう、つながる三田~の情報はこちらからチェックしてください下矢印下矢印
市民活動まつり (事務局のFaceBook)
 
 
P.I.E.GROUP.SANDAがヒマラヤ岩塩をおススメしている理由
グッ鉄分・ミネラルが豊富
グッ無添加で汚染されていない天然成分100%の岩塩
手付かずのままだった2億5000万年以上前の海水層をそのまま閉じ込められた岩塩です。
P.I.E.GROUP.SANDAで取り扱う、岩塩は爆薬類を一切使用していない岩塩山から人力で掘削をしています。 
 
P.I.E.とは、防止(Prevention)、介在(Intervention)、教育 (Education)のアルファベットの頭文字をとって、それをつなげてパイと読みますkeroppi