カスタードプリン作り



  ​お菓子作り


小さい頃

よく母に

お菓子作りを(させられていた)やってもらっていました。


アイスも手作り

パウンドケーキやらなんやら

そういう思い出もあるけど


気づくと自分で作るようになった高校生の頃。


お気に入りだったのは

レアチーズケーキと

蒸し器で仕上げるガトーショコラと

スノーボール。


ロールケーキやクッキー、シフォンケーキ

色々やったなあ。



最近はやっていなかったお菓子作り。

娘が少し年頃に差しかかる前に

母から作ってもらったっていう気持ちを思い出に持って貰えたらいいなあ

ということと

どうやってお菓子を作ったりするのか

ということを学んで欲しいなと思って


最近ちょこちょこ

作るようにしていますニコニコ


唯一失敗したのはシュークリーム。

それから1度も手をつけていない笑い泣き


最近はマカロンかな。

もうこれも作ることは無いだろうw





このところ

最近のお気に入りは

ショソンオポム(アップルパイ)。

これはよく娘と作りました。


次のステップへ行く前に、

うちの電子レンジがなかなか焼きムラがあるので

温度も難しいみたいで

1度練習してから教えることにしてます。



いくつか作った中で

プリンがとても上手に美味しく作れたので

レシピを載せようと思いますハート


どこにレシピを保存したかわすちゃうことがあって、

味噌チャーシューも自分のブログに載せたものを検索したりします笑い

間違えてスマホの保存消しちゃってアセアセ

載せといて良かったー!




トロor固め カスタードプリン


まず、焼き方によって

トロトロになるのか

固めの昔ながらになるのか決まります。

我が家は今回作ってみて

下半分が固めのオーソドックスのものに、

上半分がトロトロになりました。

温度設定かと思われます。


カラメルソースは、固めプリンならあった方が美味しいし

トロトロならそのままにして

生クリーム絞ってフルーツ乗せると美味しいと思いますキラキラ


今回手抜きして

カラメルソースはレンジで固くならないものを作りました。


カラメルソースは検索でお調べ下さいねてへぺろ


容器は

プリンをケーキ屋で買った時の耐熱ガラスで作っており、我が家のは200mlは入らないので

グラタン皿に残りを入れて作りましたニコニコ



プリン材料>>

(200mlの容器4個分)

牛乳ー200ml

生クリームー200ml

(ホイップではなく生クリームの方が舌触りよし)

グラニュー糖ー60g

全卵ー2個

卵黄ー3個

バニラエッセンスー4.5滴



プリンの作り方>>

1、鍋に 牛乳と生クリームとグラニュー糖を中火にかけ、65℃に温める。(人肌より温かいくらい)

熱くなりすぎないように火を止める

2、ボールに全卵と卵黄を入れてときほぐす

3、卵のボールに鍋の牛乳生クリームグラニュー糖を3回に分けて入れながら混ぜる。

4、ザルで3回こしたら、バニラエッセンスを加える

5、耐熱容器(我が家は耐熱ガラス瓶)に入れる

(カラメルソースを入れる時は先に入れておきます)

6、アルミホイルをかぶせ、バットに並べ、沸かしたお湯をバットの半分まで入れる

7、160度のオーブンで40分蒸し焼きにする

ーーー出来上がりピンクハートーーー


オーブンの温度と時間が大事で、

実は上の通りにはやらず、

140度で40分やったら固まらなかったので、時間追加したんです💦

それで少しやりすぎた気がするので

一応目安の時間と温度は上にある通りにして

次は140度で50分か60分やってみようかなと思います。

160度がいいって人もいれば190度は固めのプリンができます。

固めのプリンを作る時は

温度が高いため

時間はやや少なくするので、30分を設定してみて、

確認しながらやってもいいかなと思います。


また試して

我が家の味を決めていこうかなと思います照れ


すごい美味しかったラブ

また作ろう!







買う専はこちらハート
私もかつて買う専でしたキラキラ