野球少年Sくんは

お調子者でクラスを楽しくしてくれる♪
頼まれた事は
「頼まれたからにはやってやる!」と
学年集会で漫才をしてくれる!!

そんな彼が体育の後から機嫌が悪い
どうしたん❓と聞くと
手が小さいから…
ボールがでかいね…
ソフトボールちゃうやん…
と訳がわからないアセアセ

どうやら体力テストの遠投で
思うように投げられなかったようだ。

授業にも集中できず
ず〜っと不機嫌ハッ

昔の私だったら
「切り替えろ」と一喝。
その上、野球小僧やから
「試合でそんなんやったらどうするねん」と
無理やり切り替えることを強制していただろう。
今思うと恥ずかしい…タラー

切り替えのやり方が

わからないから苦しいのにね…


心との向き合い方がわからないから

苦しいのにね…

それだけ悔しいと不機嫌になれることがある。
悔しいと思うくらい自信があることがある。
それだけ努力もしてきたことがある。
素敵なことやんねキラキラ

「悔しかったん⁈
 そんだけ自信があってんなぁ。
 そら悔しいなぁ」と声をかけた。

すると少し涙目になって
急に授業のプリントを始めた。

休み時間に
「そのまま悔しいことを感じきればいい」

と話をした。
「本当はどうなりたかったのか、
 それができなくて悔しかったんや
 それがわかればそれでいい」と。

自分で自分の感情の理由がわかったら
それだけで少し落ち着く。


そしてその経験が

いつか人に寄り添うことにつながる。

少し機嫌が戻りかけてたのに
不機嫌は不機嫌なことをまた呼び込む…
その日は午前授業だったので
友達とみんなで映画に行く予定だったのに
なんとその日は三者懇談の日
本人は行くと思ってなかったらしく
放課後また落ち込む…
机と椅子を乱暴に扱う…ガーン

まぁ仕方ない
また話しをするタラー

懇談をしてお母さんも交えて話したら
あそこまで悔しがる背景がよく見えた
自分の野球チームの練習以外に
本当によく努力している
だからこそ負けられないという
強い気持ちがあったんやね💡

なかなか遊びに行く時間がないから
この日の映画は
とっても楽しみにしてたんやね💡

星占いは1位やったのに〜と嘆くSくん
私とお母さんで
「メンタル鍛えなアカンという
 いい学びの日になったやん」と
笑っている横で
ため息をつくSくんでしたルンルン

心との向き合い方
心をフラットに持って行く方法を
少しずつ知っていこうね。
そして野球と同じように
一緒にトレーニングしていこう

不機嫌になる理由がある 
丁寧に見て行こうと思ったキラキラ