昨日は、全国統一小学生テストを実施しました。

毎年恒例の行事です。

小1~小6生の多くの皆さんが参加してくれました。

皆さん、よく頑張って取り組んでくれました。

 

 

小1の生徒さんは「小学校ではまだテストをしていない」とのことでした。

初めてのテストが全国統一小学生テストというのは、ちょっとスゴイ!

 

毎回感じることですが、

このテストは「国語力がすべて!」と言えるようなテストです。

低学年のテストでは特に「語彙力」が求められます。

 

小1生「国語」の問題では、からだの部分をつかってする動きをあらわす言葉を選ぶ問題が出題されました。

 問題 (1)あし (2)ゆび (3)みみ (4)はな (5)くち

 選択肢 かぐ すます はじく ける つぶる つぶやく

 

小2生では、二つの言葉に関係がある言葉を選ぶ問題が出題されました。

 問題 (1)ごろごろ・ごつごつ (2)ぴかぴか・きらきら (3)ひらひら・はらり

    (4)ごうごう・めらめら (5)さらさら・とうとう

 選択肢 ひかり ほのお こえ いわ かわ すな はなびら

 

教科書を覚えるくらいしっかり音読をしているお子さんや、

本を読む(保護者の方に読んでもらうことが好き)なお子さんであれば、正解することは難しくはないでしょう。

 

国語の問題はもちろんですが、

その他の3教科についても「文章を読み取り、理解する力」が求められます。

低学年のうちに「活字離れ」を防ぐことが大切ですね。

テスト返却時の保護者面談にて、詳しくお話しさせて頂きます。

 

 

次回は11月に実施予定です。

皆さんのご参加をお待ちしています。