こんにちは。愛媛県東温市横河原  ミュージックサロン・アラベスク ピアノ教室 はるのさくらです。

先日、友達との会話でリコーダーの話が出て、久々に音を出していたところ、何年も前に、ブログにリコーダーのことを書いたのを思い出しました。

リコーダーって、今の日本では一般的に、小学生が授業で使うものという認識が強いけど、実は歴史が深くて、お初の登場はなんと12世紀!
ルネサンスの時代には、宮廷で演奏されてたんだそうですね。

音譜こちらがその過去ブログ下矢印

昨年は、B'Rock(ビーロック)オーケストラ香川公演で、若いルーシー・ホルシュさんの見事な超絶技巧のリコーダーを拝聴しました。
もちろん、楽器なので、どのジャンルの音楽も楽しめますし、リコーダー・アンサンブルもとても素敵ですラブラブ

最近はなかなかじっくり練習することができないのですが、リコーダー・アンサンブルの音色はすごく慰められます。

これはやっぱり、CDやインターネット配信でなく、ナマでこそ味わえる感覚クローバー

またナマで聴ける時を心待ちにしながら、今夜はこの静かな音楽に耳を傾けてみたいと思います。


ピンク薔薇 ミュージックサロン・アラベスク ピアノ教室 ピンク薔薇

☆Facebookページ

上矢印Facebookページ、Instagramからもお問い合わせいただけます音譜

☆併設絵本ライブラリー Facebookページ

☆併設絵本ライブラリー Instagram

☆はるのさくら・個人のFacebookページ
こちらのページでは実名で登場しています。

☆はるのさくら・個人のInstagram
こちらも実名で登場しています。



お問い合わせはお気軽に
こちらからお気軽にどうぞ音譜