こんにちは。愛媛県東温市横河原 ミュージックサロン・アラベスク ピアノ教室 はるのさくらです。
ミュージックサロン・アラベスク ピアノ教室 
Facebookページ、Instagramからもお問い合わせいただけます
昨夜のこと…昼間に送られてきて、添削して返信した生徒さんの動画を、夜も更けてから改めて数回聴いていると…
不思議なことに、当然ながら全く同じものなのに、昼間に添削した時とは全然違って聴こえるんです。
どうしても気になってダメ出ししたところが、すごく素敵に聴こえる

なぜ???
ふと気づいたことですが、レッスンの時に、指導する立場として、無意識のうちに何らかのフィルターをかけて聴いてしまっていたのではないだろうかと…
実はそれが、生徒さんの個性や表現、その可能性を抑止してしまっているのかもしれない…
恐ろしいですね… 猛反省です。さすがの私もショックが大きかった。
申し訳ない思いでいっぱいになりました。
音楽は本来リアルタイムで進んでいくものだから、最初に受けた印象・与えた印象が一番重要なのは百も承知なのですが、聴く時の心の状態で聴こえ方がまるで変わることがある、それが音楽が生きているという証拠だということを認識しました。
よく考えてみれば今までも、録画したものなどを観た時に、こういうことは何度も経験しているんですよね。
「聴く」ということ…簡単なようでとても難しい。でも、その大切なことを生徒さんから学びました。
素直な心で、生徒さんの音に耳を傾けていきたいものです。
自戒の念を込めて…


☆Facebookページ
☆教室Instagram


☆はるのさくら・個人のFacebookページ
こちらのページでは実名で登場しています。
お問い合わせはお気軽に
こちらからお気軽にどうぞ
