こんにちは。愛媛県東温市横河原 ミュージックサロン・アラベスク ピアノ教室 & オカリナ教室、はるのさくらです。
こちらのページからもお問い合わせいただけます
。
過日木曜日、趣味でやっている吹奏楽の、フルートパートのメンバーが集まり、月末のアンサンブル発表会に向けて、いよいよ詰めの練習〜

のはずが、5人中2人欠席で、3人での練習となってしまいました。
社会人の年度末は、ハンパなく忙しいですものね。
だけど、1月からずっと、建設的な意見を出し合いながら前向きに進めてきただけあり、その日のメンバーさんだけの練習でも、欠けたパートの音がすっかりイメージできるようになっていました

やっぱりアンサンブルは、みんなと一緒に何度も合わせてナンボです

いつもよりも少ない人数、少ないパートなので、それぞれのパートがよりくっきりと聴こえ、ハーモニーの構造はよくわかるようになりますが、自分のアラも、また相手のアラも、容赦なく聴こえてきます

でもそこで、アンサンブルなんだからと相手の音を聴きすぎてしまうと、呑まれてしまい、バランスもテンポも崩れるので、良い加減に、我が道を行くことも大切なんですね

奥が深いです、アンサンブル。
ピアノの演奏にも、強く通じるところがたくさんあります。
今日は、メンバー揃った練習はできなかったけど、欠けていたからこそ得たものもあり、学びが多かった練習でした

☆Facebookページ


☆はるのさくら・個人のFacebookページ
こちらのページでは実名で登場しています。
お問い合わせはお気軽に
こちらからお気軽にどうぞ
