- フラガールスタンダード・エディション [DVD]/松雪泰子,豊川悦司,蒼井優
- ¥3,990
- Amazon.co.jp
おもしろかった。
感動して泣いてしまった。
日本でハワイのアミューズメントパーク?笑える。行かないし。
フラダンスってハワイで王様に媚びる踊りでしょ?
フラにみんなで夢中になってわっしょいわっしょいで頭すっからかんにして楽しむ系?ならやだかも。
そこまで思っていながらツタヤでチョイスしたのは、
やはり主演が蒼井優だから。好きなんです。
手にとってなんとなく楽しそうな映画だと思ったし。
なんか賞とか取ってるらしいし。
で、大当たり。
主なエネルギー源が石炭からほぼ石油となった時代で田舎の炭鉱しかない町の町興し。
炭鉱はもうだめだ!炭鉱会社はハワイのフラのアミューズメントパークに一念を賭ける。
炭鉱ではリストラが始まる。
炭鉱労働者の嘆き、怒り、炭鉱への思い、自分の生活、
さまざまな思いが交錯する中、会社の頭の中はハワイ。
「炭鉱出のフラダンサー」「炭鉱の人々の炭鉱の人々による炭鉱の人々のための」・・・。
炭鉱労働者の多数は頭を生活を生き方を切り替えられない。
人々のいろんな感情が手に取るようによくわかる。
そんな中、会社のフラダンス教室が目に留まり、フラを一心に踊る先生のダンスを見る少女。
憧れ。自分もフラのダンサーになりたい!
炭鉱の男手がリストラされるにつれ、フラで身を立てようと教室にやってくる女性たち。
未知への恐れ、フラダンスへの気後れ、恥ずかしい本当はやりたくないでもこれで自分の食い扶持を。
ああ・・・その決意、決心、気持が痛いほどわかる。わかるんだよおお。
いろいろあるけど、なんとかやっていくフラガールたち、その他の皆さん・・・。
最初に考えてたような、フラに夢中で明るく楽しくそればっかりなんて映画じゃさらっさらなかったのだ。
フラダンスは愛を表現する踊りだというのもわかった。
ひとつひとつの動きが、手話のように、相手へ愛を発信しているのだ。
知らなかった。一時期フラが流行ったのもわかる気がする。
私は腰に持病があるからできないけど、踊れるのなら踊りたくなった。
いい映画だと思う。
これ、実話なんですよね。
小生は「日本にハワイアンリゾートってどっかにあったな」くらいしか知らなかったですけど、
福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズの立ち上げ成功?話だったんです。
人々の本気の思いがびしびし伝わってくるはずだよね・・・。
スパとは別に温泉を引いているらしいし、
何かのついでに1回くらいは行ってみてもいいかな・・・って気にはなりました。
行くならまずは本物のハワイのほうに行ってみたいですけど。
あんまり外国に憧れがないので、ハワイも行ったことないんです。
今やハワイは外国感無しって話も聞きますね。
国内旅行より安いとか、英語できなくても平気だとか。
ハワイに行ったことのある方、ハワイって、いいですか?
---
追記。
「フラガール」のwiki見ていたら。
蒼井優は最優秀「助演」女優賞ほかを受賞していたんですね。
助演??蒼井優好きな私はすっかり主演だと思ってました。作中そんな感じもうっすらあったし。
だとしたら、主演は誰?
フラダンスの先生松雪泰子か?そんなばかな。強いて言えば、炭鉱に関わるみなさん?
まあ、誰でもいっか!いい映画でしたよ。