入院から38日目。

ようやく退院の朝を迎えました。

なんだかすがすがしい気分です♪


結構自分で勝手に作ってた朝の日課好きだったんだけど。


5:00AM 起床 (基本起きた時間に起きるけど、これより前だと再度寝る努力w)

      おもむろにピグを始める (ぴことここ、2人分w)

      スクラッチ→着替え→餌やり(ここのペット)→釣竿GET→カジノポイントGET→

      グッピグ集め→「きたよ」返し


      病院は電波が悪かった為、2人分のこれをやるのに40分くらいかかった。


6:00AM 病院の起床時間。 ネットでニュースのチェック

      気になるサイトのチェック

      それでも暇な時は友だちに借りているDVDを観る


7:00AM 1階裏口開錠

      外の空気を吸いに出る。ストレッチ15分位。

      部屋に戻って腹筋と腕立て伏せ。

      洗顔・歯磨き。


8:00AM 朝食


って感じでした。


明日からもなるべく朝の体操をやりたいものです。



会計を済ませて(38日間で30万円でした 涙)・・・薬をもらって・・・・同室のYさんに挨拶をして


自転車にまたがってぴゅ~~~~っと帰りました!!寒かったです!!。゜(>д<)゜。



それから洗濯→掃除→買い物→お金の計算Ψ(`∇´)Ψ とやることいっぱいでした。


★夕飯は膵炎でも気兼ねなく食べられそうな『海鮮なべ』にしました。

白子(310円)・牡蠣250円)・たら(のあら150円) (;^ω^A 安かったので

快気祝いなので、大きな海老も2尾(240円)買いましたが、相方に食べにくいと放置されました。


★そして・・・ホッキガイ 貝殻付 1こ(158円)

活きてました!! (^ ^) バターナイフでガシガシ開けて刺身で頂きました。


★ビタミンAのためのかぼちゃの煮物。

 *脂溶性のビタミンAは、不足しがちなので、なるべく意識してとることが膵炎患者には必要。

  あとはニンジンとか。・・・・・・・・・それ以外思いつかない・・・・。


そろったところで相方と乾杯!!

今日はお祝いなので、ノンアルコールカクテルなるものを1缶買って乾杯気分を味わいましたが、

別にあってもなくても良かったです・・・。アルコールは全く欲しません!!


相方は焼酎をいつも通り飲んでました。


退院1日目 気付いたこと:

  寝るとき相方の息が酒臭いwww  (`・ω・´)ゞ

流動食から抜けておかずつきの食事になって5日目。

お粥は5分粥になってる^^


もう点滴もなくなり、ただただすい臓君の傷が癒えるのを待つ毎日になると

必然的に病院にいる意味は『食事をすること』・・・になる。


もともと病院食は美味しくないのに、私の場合はすい炎用の低脂質食と薄味がプラスされるので

「う~~~む」(-"-)とうなってしまうほどひどい。


しかも、もう一つ、消化が悪いものもだめなので、野菜とかちゃんと火を通して

繊維を破壊したものの方がよい。


う~~~ん (-”-)


それはわかるよ、わかるんだけど・・・・


白菜の煮物が箸でつかめないんだってば~~~ ヾ(`Д´#)ノ


これはいくらなんでも、ドロドロすぎるだろう~~~


なんか調理している人のやっつけ仕事を感じちゃうな~~


そうして今日も汁と同化した白菜をのむのだった・・・(T∇T)



・・・いや、毎食そういうわけじゃないんだけどね♪

(`・ω・´)入院生活20日目。本日日曜日。

日曜日は病院自体がお休みのため、全体的にとても静かです。


今日から点滴は午前・午後1本ずつになりました。

最後に残ったのは、1番大事な膵液の分泌を抑える薬『フサン』です。

飲み薬はガスター20、クラビット(抗生物質)、あと消化を良くする薬のミックスしたもの。

こうして一つ一つの足枷が減っていくのがうれしいです。

もう痛みは殆どないので、先生に回診に来て頂いても、あんまり訴えることもありません。


そのためか・・・、来る度に『お酒はだめだからね』と言って帰る。

はっきり言って、あんな痛い目にあったのだから、わたしの方がもうたくさんって感じなんだけど・・・。


ところで・・・・・すい炎になって治療を受けると大概体重が減少する。

急性期の頃は1日中ベッドの上でひたすら点滴を打ってるだけなので、

基礎代謝分が糖→脂肪→筋肉の順で消費されていくのだろう。


最初病院に運びこまれた時、ストレッチャーと一緒に体重を測ってたのを聞いた。

それから入院5日目頃に痛いながら動けるようになって院内を散策してたら

体重計を見つけたので乗ってみた。


Σ(゚▽゚;) 増えてた・・・2kgくらい・・・


もともと太りやすい体質だし、普段からそんなに量を食べる方ではないから

そんなに減ってないとは思ってたけど、まさか増えてるとは・・・・


そうそう、それで『この人は多少絶食が長引いても大丈夫』だと思われたようだし、

だんだんお腹すいてきてた時に先生に訴えたら、ちらっと布団から露出してたわたしの腕を見て

『まだまだ体力はありそうだ』とか言ってて(-""-;)むむって思った。



でもその後絶飲食・流動食と続いていくうちに急激に体重が減った。

あとから気付いたんだけど、最初の体重増加は水分が体に溜まってたらしい。


体重を毎日測るようにしようと決めたのが入院11日目。入院時より3kg弱減。それから

13日目 入院時より4kg減。

14日目 流動食1日目。入院時より4.5kg減。

15日目 流動食2日目。入院時より5.5kg減。

18日目 流動食5日目。入院時より6.5kg減。

と、急激に落ち、ここで体重を維持して今日に至ってます。


体のどこかでやっぱりエネルギーを使っているのですね。

最初の1週間のまったく空腹感を感じない頃にも、徐々に減っていたようだ。


そろそろ筋肉が落ちてる頃だろうから、もちろん食事が始まればいくらかは戻るでしょう。


病気ってこわい。

何年も減らしたくても減らなかった体重が減る・・・・・。


そういえばすい炎になった芸人さん達も痩せてたね。

すい炎になるとみんなこんな感じで治療中に減っていくのではないでしょうか?


本日の出来事:

 入院してから急遽相方に買って来てもらったジャージ。Mサイズ・・・。

 すっと入るようになったのはいいけど、背が高い為丈が短い・・・・


 相方に「ちゃんと履くとマイケル・ジャクソンみたいになっちゃうんだけど。」ってメールしたら

 相方から『了解』という返事が返ってきた・・・・(`・ω・´)ノ ヤッツケメールスルナ~