年末に取り組んだヤツ | ぴ工房effect

ぴ工房effect

はじめまして。
10年ほど前にエフェクター自作を始めて、のめり込み今ではSNSを通じて色々な方にエフェクターを提供しております。
製作依頼も喜んでお受けしますので、お気軽にご相談下さいませ。

ざっす!!











さぁ鈍った文章力をブログ更新で書き殴っていくよっ!!














年末に向けてストックを沢山作ってみました。












時は2月。。

まだ売れ残ってるやつがおるとです。。












今回は売れた順に紹介していくよ!
















と思って思い出してみたら



先ずいきなりソコに載せてないやつからだわ笑




これは当工房の1番のお得意様へ巣立っていきました。



インスタでパーツ通しをくっ付けて製作してる海外の工房をタマタマ見かけたのがきっかけだったんですが、基本トランジスタで製作してるFUZZが多い印象でした。







これをオペアンプでやったらどんな感じになるんだろう。。






この謎を探るべく我々はアマゾンの

以下略。。
















んでやってみたらマジで大変でした。。





試作1号。

なんとか音は出たし、なんか音もいつもよりイイ気がした!でも多分手間をかけたから笑




でも見ての通り見た目がイマイチで全然思ってたんと違うくて途中からヤケクソでしたねw



回路図と睨めっこしながらその場で配線を決めてく感じでした。

ヤケクソでしたけど、一回作るとパーツ群がどこにいくのか大体わかるので2回目はそれを参考に作りました。




ほら、多少マシになったくない?笑




この製作方法をアルティメットPtoPと名付けました。



試作ではありだけど毎回は勘弁笑

年末で浮かれてたんですかね、この後も取り組んでます。2024年ではやらないかもです笑




因みにこのDRD、音は最高でした。

表現は難しいんですけど、なんかいつもと違う感じなんですよね。気のせいかw









って思ったんですが、感想を伺うとやっぱり最高だったようで、やっぱりなんか違うのかもしれないですね笑 めっちゃ嬉しかったです。がんばったからね^ ^もう暫くやらんけどね(^^;;










画像合成による透過です。。





っと!言うわけで1発目はハンマートーンの

DRD( A )PtoPでした!









こんな感じならあと6日分はネタがあるな。。。

ヨシヨシ














ではまた(^ω^)