お久しぶりです!!
最近仕事が絶賛繁忙期のため年明けからまだまともに作業できてません(°▽°)
休みが圧倒的に足りない。。。
でも願っても休みは降ってこないのでなんとかやりくりして時間を見つけなくては。。。。
そして今日はコレ
少し前に某サイトより購入したコチラ
Jan rayで有名なVemuram社から出てる歪みですね。
Jan rayはクローンをみんな作ってますけど、galeaは探しても出てこなかったのでせっかくなので挑戦してみようと思います。
てか皆んなjan ray作ってますよね。
トランスペアレント4ノブ大体中身jan ray説な笑
皮肉になってしまいますね(^^;;
んな訳でリアクションバイトしてしまったgaleaですが、いざ改めて見てみたら部品点数が他のシリーズより多くてですねw
オペアンプは引きちぎられ廃棄してしまったとの事で、ジャックは付属していたためとりあえずオペアンプソケット付けて繋いでみました。
スイッチオーーーーン!!
チーーーーン
はい、想定内です。
大丈夫。
そもそも回路どこだ?
いつもならなんとなく見えてるんですが、この黒いのは全く分からん。パーツ側も確認していたがイマイチ見えん。。。
Jan rayを解析した海外サイトを見てみるとテスター導通でパターンを見てるみたいですね。
しかしこのgalea部品点数が多すぎて何処とドコが繋がってるのか見落としそうです。。。
とりあえずどうにかパターンを見つけ出さないと。。
とりあえず削ってみるか?
パーツを一箇所外して(外すのも両面基盤っぽくてめちゃくちゃ大変です。) カッターでカリカリ。。。
ん?
銅箔だ。
なるほど、パーツ側に銅箔が隠れててパターンがあるのか!!
と思ったら違いましたー笑
続く