VS cliffhanger 其の2 | ぴ工房effect

ぴ工房effect

はじめまして。
10年ほど前にエフェクター自作を始めて、のめり込み今ではSNSを通じて色々な方にエフェクターを提供しております。
製作依頼も喜んでお受けしますので、お気軽にご相談下さいませ。

前回の続きです!







中々の強敵です。。



ココで現状を整理してみました。

・歪みが足りない
・高域が出てない
・定数はほぼ同じ(最初は同じ)
・ICは同じ
・抵抗はカーボン、cliffhangerは金皮



こんな感じです。




まず、

・歪みが足りない


コレに関してはバイアス側の定数を変えても変わらなかったので、その先にある歪みセクションの抵抗値を触ってみます。



やや足し。
少し近くなったけど、ここで問題が。。。









歪みすぎてゲイン上げるとファジーな音になってしまいました。







ここで取り外してしまったクリップを戻してみると、、


やはり歪みが足りない!!



って事で、更に抵抗値を増し増し



だいぶ近くなりました!
しかしオリジナルの定数とは離れてしまいました。。



もしかしたらPotのカーブの特性の違いかもしれませんし、、、



やばい!わからん!!












そう。
こうやって世のペダルは派生していくのですよ(笑)
工房オリジナルという皮を被ってね←







はい、話を戻します。





・高域が出ていない

コレに関してはTONEの効き具合が違うので、Potのカーブの違いっぽいです。
まだトーンを触ってないのでなんとも言えませんが、単純にコンデンサーでアースに落とす見慣れた回路なのでまた調整します。
むしろここは改善の余地がありそうです^ ^








と、まぁだいぶ音は近くなってきました。
ここでタイムオーバーになってしまいましたが、あと一息って感じです。









大人気ディストーションの◯ーゴイルの基になったペダルでもあるcliffhanger。

個人的にはcliffhangerの歪みの潰れ方の方が細かくクランキーな感じで好きですね。


ピッキングをした時のジャキっとした感覚が堪らんのです。コレを再現したい。














あと少し。。。




がんばります!