先日お邪魔した大工な職人A氏へエフェクターとアンプを持ってきました^ ^
このアンプはトランジスタアンプですが100wあるし
音も良いし何より安いし←
地元にある施設の中の貸しスタジオがあって、何故か貸してくれるアンプが全部コレだったんですよねw
普通JC120なトコロが何故か212Rで、使ってたら気に入ってきて気がついたら購入してた訳なんです(笑)
長いこと実家に眠ってたのでたまにノブにガリが出るけど、普通に使えるし。あ、リバーブは何故か効かなくなってたなw
あとはディストーションペダルが欲しいとのことだったので、僕が持ってるペダル達で適当に詰め合わせた物を使ってもらいました。
僕が作ったモノもチラホラ。。
メジャーなモノから激レアペダルまでお持ちしましたw
普段A氏はDS1をメインに使用してるので、それの上位互換を探すという感じになりました^ ^
僕的にはRaDがハマるかなぁと予想してたんですが、結果的には良いんだけど決定打がない感じに。
[Phantomfx]
MOTHERもディストーションっぽく使えるからどうかと思いましたが、やはりFUZZ色が出てしまいますねw
まぁFUZZなんで(笑)
サバスもザ・ファズって感じで軽ーく使ってもらいました(^^)
ワイバーンとCERは何故か体調不良でノイジーにww
今度問診してあげよう。
[shigemori]
Rubyのクローンであるfossa drive はトーンが明るすぎてギラギラしてました。(時雨好きの人には是非)
premiumは太くてちょっと扱い難い感じ。
grace dist はRaDよりもブーミーでGainを上げるとハウってしまってたので要改善と感じました。
多分パーツの選定が良くなかったのかなぁ。
大人しくEROにしとけばよかったのにSOZOとか使っちゃうから。。(笑)
Stone Drive Customはパッと出した音の感じがとても良かったです。A氏も音の速度が速いって絶賛(僕の主観)してました(^^) これはアンプとの相性も良いのではと思います。 これにgainを足した感じが良いと言われ前段にpremiumをローゲインで置いてみたところちょっと暴れますが良い感じになりました(^^)
。。。
と、言うことでpremiumとSDCのニコイチペダルを作ることに決定しました^ ^
前後の入れ替えスイッチも付けるので中々なサイズになりそうな予感。。
その他定数もバランス取ってコンポーネントも見直す予定です。せっかく2人で詰めたし納得のいくペダルにしたいですね(^^)
今回久々に自分以外の人に弾き比べしてもらい勉強になりました^ ^
やっぱりエフェクターはその他使う機材によって激変する(~_~;) もっと経験を積まないといけないと痛感した日でしたが、5月病には効果てきめんでしたね(笑)
こんな感じで今こんな機材でこんなエフェクターが欲しいみたいなご相談があれば距離にも寄りますが時間見つけて機材もって突撃となりの貸しスタジオみたいなノリでお邪魔しますので勇気のある方お待ちしております(^^;)
まずはタチコマを仕上げてからになりますけどね。
明日少し作業する予定(^^)
ぴ工房でした。

