弾いてもらいました\(^o^)/ | ぴ工房effect

ぴ工房effect

はじめまして。
10年ほど前にエフェクター自作を始めて、のめり込み今ではSNSを通じて色々な方にエフェクターを提供しております。
製作依頼も喜んでお受けしますので、お気軽にご相談下さいませ。

こんばんわ( ^ω^ )

本日、いやもう昨日かw
友人に弾いてもらえる日がやってきました\(^o^)/


その日のために作ったSDCの定数&コンポーネント別仕様

ブースト回路にランドグラフのCBを採用。

{314F976C-CE03-4B21-A547-07B679B1B474:01}

黄色い筒みたいなコンデンサーが何やらブティックな感じです(笑)


さて、使用ギターですが

{F594BADF-2765-48E4-A47B-23969E563439:01}

LSLっていうメーカーのストラトです。
普通のストラトに比べて、ローが太いそうです。
サンプル音源はだいたいフロントピックアップで弾いてもらってます。

{B052E244-2AFC-43D9-8543-66AEC777A00C:01}


さらに手を加えてパワーアップしてる模様☆ノイズは乗りやすいみたいですが、、

フロントピックアップがもっそいマイルドで良いです( ^ω^ )


アンプは、マーシャル  フェンダー  JC と揃ってますが、マーシャルやフェンダーはアンプ色が強いって事でJC-120を使用。

確かにマーシャルはモコモコっとしてフェンダーはギラギラしてるもんね(^^;;
ちなみにJCはバリバリいうイメージww


さぁインプレ開始だ!


まずは

{4B0F0CEE-15F7-4C11-BA63-740C8EF2DEFF:01}


昨日完成したばかりのSDCクローンから


やはりローが出るイメージですが、ハイもJCとストラトだとキツくなるイメージ。
フロントピックアップでトーンも絞り目くらいが心地よかったです。(聞いてて)
ピッキングニュアンスに対する反応性云々が伝わると思います( ^ω^ )
弾きながらギターのボリュームを操作するテクニックも面白い^ ^  

ブーストは上げすぎると音割れしちゃいます(^^;;   これはEPブースターの方が良さそうとの事なので、要検討です☆


続いて

{AD004EFA-6498-4D2E-A6DC-684ACB9BFFAF:01}


PRETONEのクローン。


歪みの前か後ろかで出音が変わるので、最初に試してもらったところ歪みより後ろで使用することにした。その方が出音をイコライジング出来ますからね^ ^

使用してるストラトのハイの角が取れてマイルドになるため気に入っていただけました\(^o^)/  

実際に、別の機会で使ってみたいとのことだったので、差し上げました( ^ω^ ) 


続いては、、

{87EF2B0A-A765-4908-90DA-F82A8348FE49:01}


SDCのブーストないバージョン


音はブースト付きと変わらないです。
音色もほぼ変わらないので、参考程度に、、



音はアンプでだいぶ変わりますが、それ以前に弾き手の技術でこんなに変わるなんて(笑)勉強になるなる^ ^



以上サンプル動画紹介でした!

気になった方はメッセージやらコメントくださいませ!






ぴ工房でした\(^o^)/