特設敷設艦「天洋丸」 | 特設艦船戦史 雑想ノート

特設敷設艦「天洋丸」

【特設軍艦】

特設敷設艦「天洋丸」

東洋汽船

南米及びサンフランシスコ航路用の貨客船

  

【入籍】

昭和16年  月  日付 特設敷設艦籍

【総トン数】

6,843トン


【所属】

第四艦隊・第十九戦隊(司令官:志摩清英少将) 〔開戦時〕

【艦長】

石戸勇三  大佐  (海兵36期) 〔初代:16年9月20日付、着任〕




昭和16年11月15日

呉出港。


昭和16年11月22日

トラック島着。

十九戦隊司令官の指揮下に入り、ハウランド方面攻撃支援隊として出動準備。

「ハ」攻撃支援隊は、開戦時にギルバート諸島英領マキン島とタラワ島を攻略することを下令された。


昭和16年11月29日

1300 「沖島」、「夕凪」「朝凪」〔第二九駆逐隊第二小隊〕と作戦待機地のヤルート島に向かう。


昭和16年12月3日

ヤルートに集結。

上記の他に、特設砲艦「長田丸」が在泊。

その他、基地機材等の輸送のため、徴用船「カロリン丸」、漁船「第二太陽丸」「第三高千穂丸」「神風丸」がルオットに集結。


「マキン島攻略」

昭和16年12月8日

ヤルートを出発。


昭和16年12月10日

マキン上陸作戦。陸戦隊が上陸。



「ウェーク島攻略」

昭和16年12月24日

0330 ルオットを出撃。ウェーク島に向かう。


昭和16年12月26日

0400頃 ウェーク島着。

捕虜及び陸戦隊の戦死者110名の遺骨を第六根拠地隊に転送を下令される。

1800 クェゼリンに向け出港。


「ラバウル攻略」
昭和17年1月7日

R作戦〔ビスマルク諸島攻略作戦〕部隊に編入された。


昭和17年1月23日

ラバウルを無血占領。



「ラエ攻略」

昭和17年3月5日

1300頃 ラバウルを出撃


昭和17年3月10日

1700過ぎ ラエ海岸に被弾擱座し、総員退去。

直撃弾:4、魚雷:2~3、至近弾:無数、火災:前、後部各1ヶ所

戦死:9名(うち一分隊8名、二分隊1名)、重傷:3名、軽傷:11名



【参考文献】

テーマ一覧「主要参考文献」を参照下さい。


[筆者注:調査未完のため、今後大幅に加筆・改訂を予定しております]


初稿  2006-09-23