特設掃海艇 | 特設艦船戦史 雑想ノート

特設掃海艇

漁船を徴用し掃海具を搭載し、掃海艇の不足を補うため南方や内地で合計124隻が使用された。

200~400トンの捕鯨船やトロール(底引き網)漁船を主に利用した。

乗員は約40~50名、爆雷を4~8個、8センチ砲1門を搭載。


【開戦時編成】(一部)

横須賀防備隊

 第二十六掃海隊  第一京仁丸、第二京仁丸、第十八播州丸、昭和丸

呉防備隊

 第三十一掃海隊  第六玉丸、第七玉丸、第三拓南丸、第八拓南丸、多摩丸、大井丸

 第三十三掃海隊  眉山丸、女島丸、第五徳豊丸、二号朝日丸、第五桐丸、美代丸

 第三十四掃海隊  やちよ丸、甲山丸、第十徳豊丸、葵丸

佐世保防備隊

 第四十二掃海隊  第六済州丸、第七済州丸、関丸、第七利丸

 第四十三掃海隊  第八長運丸、第七博多丸、姫島丸、宝栄丸、ちとせ丸、新浦丸

舞鶴防備隊

 第三十五掃海隊  第一済州丸、第二済州丸、第六博多丸、第五十一播州丸

津軽防備隊

 第二十七掃海隊

宗谷防備隊      園部丸、吉野丸

馬公防備隊(台湾)

 第四十五掃海隊  第二十日之出丸、第八鶚丸、第六甲丸、武蔵丸

紀伊防備隊

 第三十二掃海隊  第二鮮友丸、第三鮮友丸、第二高島丸、第三高島丸、第三江口丸、第十二良友丸




【参考文献】

テーマ一覧「主要参考文献」を参照下さい。


[筆者注:調査未完のため、今後大幅に加筆・改訂を予定しております]


初稿  2006-07-30