先日第9期卒団生にいただいた
素敵な手作りアクリルスタンド

嬉しいな。。。
教え子達が家族旅行や修学旅行で
いつもコーチだけでなく娘にまで
お土産を買ってきてくれるだけで
誕生日にプレゼント持参してくれるだけで
みんなの心のなかにいさせてくれるだけで
本当に幸せいっぱいなのに...
どうお返しをしていいかわからないよ。。
卒団記念ハイライト動画完成後も
何度も何度も見直しては泣いている日々…
本当に改めて幸せな時間をありがとう。。

「(いただきま~す)♪」(--;)
と、いうわけで
明日4/27(日)は久しぶりに休日をいただき
娘とゆっくりさせていただきます。。

さて。
こちらもキラリキッズスクールの明るい未来

4/26(土)第157回親子スクール
今回も4組の仲良し親子と
2人の優秀アシスタントに
ご参加いただけました♪
無事?にスペインから帰国しました(^_^;)
皆様ご心配おかけしました。。
キラリでは元気です(笑)
さりげなく倒れてしまった障害物を直す考動
技術力の前に人間力
もちろんこの年代から誉めて教えます♪
なぜなら『人』として当たり前のことだから‼
楽しいのなかにある嬉しいは皆それぞれ
ルールには必ず意味がある
鬼ごっこひとつにしても
たくさんの『楽しい』を用意してあげること
足が速い子が有利な鬼ごっこに意味はない
鬼が悪?鬼も楽しい♪
逃げるだけ?ミッションがあるから楽しい
何より自分で考えたチャレンジが楽しい
失敗しても良いからチャレンジが楽しい

難易度が高い親子トレーニングに
あえてチャレンジしてもらいました!
難しい = (できたら)楽しい
皆がじつは理解しているから。
あえて言葉にして言わせてあげることから♪
大切なのは親子のコミュニケーション
ミラーリングだけではないのです♪
何も我が子のお手本になろうとする必要はなく
いっしょに楽しんで失敗してあげることこそ
子供達にとっては楽しいのなかにある嬉しい
我が子に自分程度の大人になれば満足ですか?
子供達には無限の可能性があるのに?
我々大人は見守ることのみ
与えるのは失敗できる機会を与えることで
良かれと何事も先回りして
教え込んだりする事が最大の悪
さりげなく自分達で少しずつルール変更
言われたことをただそのまま
実行するのではなく考えられるからこそ!
できたならどうする?
できなかったならどうする?

…素敵な家族の光景(*^^*)

最後は親子スクール名物
親子対決ゲーム
お見事\(^_^)/
ご参加いただけました仲良し親子の皆様
今回もお疲れ様でした♪
これまで1000組以上の仲良し親子に
ご参加いただいてますがいつも伝えるのは
大切なスポーツの入口
育てる?教える?おこがましい!
共育(×教育)なのです。

大好評の日曜開催しかもGWですね♪
5/4(日)15時~16時30分
すでに続々とご予約いただき開催決定済み
ぜひお子様と楽しいゴールデンウィーク
素敵な思い出を共視してください(*^^*)
◆おまけ◆
こちらも続々とご予約いただいております♪毎年ゴールデンウィークは予約殺到となるので
ご予約はぜひお早めに(*^^*)