『素敵』という字 | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

昨日のランチはキラリキッズ卒団生親御様のお店
麺処中むらにて美味しい味噌ラーメン♪

久しぶりに夫婦でランチドライブ♪

和龍(群馬県明和町)
パパは醤油ベース、ママは塩ベースの
佐野系ラーメンですがここの自家製麺は最高♪

こだわりの手捏ね・手打ち・手切り

そして炒飯も本当にお薦めで
昔ながらの玉子を感じさせる香り

このパラパラ感じがとても素敵で
どこか懐かしく感じる美味しさって
ありますよね(*^^*)


帰り道には
ベルボア(群馬県館林市)
やっぱりここのクレープは最高\(^^)/
特に自家製生クリームはNo.1ではないかなと。
…パパはいつもシュガーバターですが( ̄▽ ̄;)笑

「(あたしをおいていきやがったな…)」




さて。
普段は朝御飯昼御飯は食べない派の自分ですが
ここ数日は『素敵』なお店でランチをいただけ
決して当たり前ではない普通のような日々に
心から感謝しております。

『素敵』という字

ちなみにスポーツ指導者で一番〔学び〕が必要な
【伝える】という技術のなかで
一般の方々には意外かもしれませんが
一番指摘されるのがこの「敵」という言葉


スポーツに「敵」なんていません。
「相手」や審判がいてくれるからこそ成り立つ

まさか監督やコーチさらには保護者も含めて
子供達の前で「敵」なんてネガティブな言葉
使っていませんよね?
子供は鏡
子供「この前さ、敵チームが…」
キラリキッズ達は即指摘し合ってくれますが
身近な大人達が「敵」と言っている団体は
すぐにわかってしまいますよ?

失敗が恥ずかしくて何かに挑戦できないなら
その「恥ずかしい」と思う気持ちこそ恥じよう!!

なんでも「そうじゃない!」
否定からはいる人間こそ否定しよう!!

※「●●しろ!!」など命令形は問題外
※「敬語使え!!」なんて大人は敬ってもらえるように努力しろ
 子供達に「お前」なんて言ってる時点で無理ですが…



と、いうわけで
共創(×競争):楽しい時間は自分達で創る
3/13(木)キラリキッズスクール
ひとつひとつのトレーニングを
まず自分達で考えながら楽しみながら
未来へつながる良い失敗をするための挑戦


5レーンもポケット(ニアゾーン)の理解も
みんなで考えながら楽しみながら

デコイランの価値を自然に身に付けているのは
味方の動きも相手の動きも〔観る〕からこそ♪

魅せるために見る観る視る

おや?
なにかペナルティーがあったようで
急遽追加ルールが…(  ̄▽ ̄)笑

まさに楽しい時間は自分達で創る(*^^*)

こちらのボールコントロール遊びひとつにしても
練習のための練習にはしなうように意識しながら
自分達で考えながら楽しみながら
想像力と創造力
現在(いま)の子供達には特に必要な能力
普段から楽しませてあげたいですね(*^^*)

改めて『サイド攻撃』の意味を知り
ポケットの使い方やエントラでの駆け引き
サッカー…フットサル…フットボールが
ますます楽しくなるのはここから(*^^*)


6年生達もまだまだ考えながら楽しみながら


今年は誰が駐車場係かな?(  ̄▽ ̄)笑
いよいよ本日からLINE予約スタートしてます!!
お忘れの方々はお早めに♪









◆おまけ◆
3/14金曜個サル
満員御礼にて定員枠拡大の2コート展開も
残り予約枠あとわずかとなっておりますので
ご予約はお早めに\(^^)/