きっと近い未来(さき)
価値ある勝ち点1だと
言えますように…。

https://youtu.be/3OqNWZUCZmU?si=1RVQJrQS-Zzzn0jo
さて。
なにはともあれ〔永遠のサッカー小僧〕
中島翔哉選手の活躍は嬉しい(  ̄▽ ̄)
彼のたしかなモチベーションは
『サッカーが大好き』な気持ち
小学生の頃から何も変わらない。。。
さて。
今日の飯独楽〔メシドラ〕

たしか元々は山田うどん様だったような?
ドライブの途中で気になったのでふらり♪

はまぐりラーメンとか限定帆立×鶏白湯とか
気になるメニュー多数あったのですが今回は
濃厚鶏白湯そば(醤油)
なんだかんだ久しぶりの鶏白湯♪
やっぱり最高だな\(^^)/

レアチャーシューもかなりやわらかくて
鶏つくねまではいっていてなかなかのクオリティ
店内や駐車場が広くてガラガラに感じますが
個人的にはすごく美味しかったので
別メニューもはやくも気になってます!
…初かつおのたたきとか鱧とか
まさかの刺身メニューも豊富\(・・;)/
近場にこんなお店あったら
昼間っからビールいっちゃいそうです(笑)
え?
はい。
今回のドライブの目的は

水海道総合体育館
バーモントカップで県大会まで勝ち進んだ
キラリキッズ達の応援です(*^^*)

ん~…もう何十年も同じこと言いますが
子供達が本当にかわいそうになる育成現場。。
小さな頃から見守ってきた教え子が
その実力の半分もだせずに怒鳴られてる姿は
苛立ちを超えて呆れるのみ…。
ルールには必ず意味がある
いつも子供達に伝えてる言葉のひとつ
何も学ばない大人達
なぜ〔フットサル〕なのか?
なぜゴレイロからハーフ越えてはいけないなんて
ややこしいルールが加わったのか?
ロングボールの攻防戦…なんてものでもなく
身体が大きい子を前に
子供達にフットサルを学ばせろとまで言わない
フットサル…とかでなくそもそも
フットボールの原理原則すら普段から
大人達のほうが学んでいない理解してないから
なぜ小学生は〔8人制〕になったのか?
きっとそれすら理解していないのだろうな。。。
ましてや「先生」と呼ばれる教師医者弁護士…
監督・指導者なども含めて
誰かに何かを伝える仕事を任されたからには
その何倍も〔学び〕は当たり前のこと

こちらの試合は自分達で考え
チャレンジしているのが伝わってきたので
まだ未来へつながる失敗ができて良かった。。

他県では信じられないかもしれませんが
キックインでリスタートしていたチームは
県大会にも関わらず数える程度。。。
え?もちろんサインプレーなどではなく
ひたすらゴール前に人数集めドッカ~ン…
誰かさわってはいればラッキー…
マルバとかフットサルを理解してるチームいても
《オフザピッチ》試合がない間に観るでもなく
体育館の外で遊んでいたりするチームばかりで
子供達はもちろん大人達にどんな〔学び〕が
今日という1日にあったのでしょうか?
全員が主人公
未来ある子供達は貴方達の暇つぶしではない
愛情やヤル気ならある?
ならばそのエネルギーの方向性が違うことくらい
学ばないと子供達に失礼だということに気付こう

だからこそ勝利至上主義者や怒鳴ってる者は
自分自身がまわりから哀れな眼で視られてること
気付かないからまた可哀想な行為なのです。
最後に…運動量豊富なフットサルにおいても
ずっとベンチで試合には出場させず
座っている雰囲気から出番ないこと理解し
《補欠》という悪い風習がまだ残るチームも多数
日本一になったチームも
世界一になったチームも
毎年のように全員が出場して優勝したからこそ
全員で価値ある歓喜ではしゃいでいたのに…。
◆おまけ◆
もう13~14年前でしょうか?
ついには自分のアシスタントに(  ̄▽ ̄)笑

たかスク
残念ながら明日は雷雨予報のため
前日の段階ではありますが中止と
判断させていただきました。
しかし好評だったので〔中止〕ではなく
〔延期〕とさせていただきました!!
日付:6月2日(日)➡️6月16日(日)
時間:15時~16時
15時~17時(※予定)
内容:個人戦術のための個人技術
「練習ってこんなに楽しい!?」
と思えること間違いなし♪
定員:先着20名
料金:お一人様500円
対象:一般(中学生以上)