言語化のためにも〔対話〕から | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

いよいよワールドカップまで1ヶ月をきり

来週にはサッカー日本代表選手の発表も!!


ジーコ監督「ヤナギサ~ワ…タマ~ダ…マキ」
報道陣『お~!?』

なんてサプライズ招集はきっとないでしょう。

それによりきっと今さらながらまた暇人達が

「●●呼べば良かったのに…」
「どうせ勝てない…」

言いたい放題になるでしょうね。

でも


そんなサッカー日本代表選手達1人1人にも

夢がありそれを支えてくれている家族や仲間

そこにはたしかな〔物語〕があるのです。

多分大丈夫だとは信じている。



でもわかりきったうえで

森保監督の口から

長友佑都選手の名前が呼ばれた時

僕は涙してしまうかもしれない…。


選手達にはもっと〔リスペクト〕を( ̄▽ ̄;)






さて。

そんなワールドカップ開幕前に

サッカー日本代表メンバー発表前に

絶好調な選手達\(^^)/


このタックルがドイツでは「カマダ」


呼ばれることになりそうです(゚Д゚;)笑


先日現役生活にピリオドをうたれた

中村俊輔選手ではありますがセルティック時代

スコットランドの下部組織のトレーニングで

『シュンスケターン』という練習があったとか


ナイジェリアが生んだ天才オコチャ選手なんて


何十年経った今でも『オコチャダンス』とか


フットサル界でもブラジルの英雄ファルカン選手

ファルカンフェイントなどは語り継がれています。




え?名前なんてどうでもいい?

知ったかぶりしたいだけだろ?

いいえ。決してそんなことはないのです。


【言語化】言葉にするのいうことは

本当に大切なことでそもそも

〔記憶〕覚えようとして書いたり読んだり

皆様も勉強などの際には工夫されてと思いますが

じつは『インプット』よりも『アウトプット』

つまり言葉にしたりして誰かに説明したり

教えてみようとしたほうが記憶にも残りやすい。


人気漫画【アオアシ】のなかでも

何度も言語化の大切さを伝えてくれていますね。


普段から自分達で考え自分達で伝え【対話】

こんな習慣があるかどうかで成長速度は違う。

ボトムダウンよりもボトムアップのほうが

断然成長できるしスポーツだけではなく

社会人としても活きるというのはこんな部分から


学校の教育も社会の組織もボトムアップ化

まさかまだただ誰かの言い分を聞いてるだけの

古いボトムダウンでありませんか?

一方的に聞いてるだけの会話ではなく

子供達や部下と対話されてますか?


と、いうわけで


昨日も10/24(月)キラリキッズスクールでは

たくさんの笑顔と様々な〔対話〕で

小学生達が盛り上がっていましたが


こちらも負けてはいられません!
10/24月曜U-15中学生スクール

まずは小学生達と同じように

考えながら楽しみながら

コミュニケーションアップ

…いやテンションアップか(  ̄▽ ̄)


困ったら《コミュニケーション》が

必ず自分達を自分自身を助けてくれること

結局はピッチのなかでは自己解決能力こそが

必要なのだから\(^^)/


テクニック練習ひとつにしても

フットボールの最小数は2なのだから

いっしょに考え楽しむことに意義があり

表裏一体を楽しまなければもったいない♪

もはやちょっとした体力作り( ̄▽ ̄;)笑

でもただマラソンしたりするよりも

疲れている時でも活きるタッチ・動作を

まずは知ること気付くことこそ〔学び〕


追い込まれて判断奪われたらボールも奪われる。

だからこそ追い込まれたのではなく追い込ませる

ちょっとしたボールタッチひとつが

楽しくなってきたよね?

練習のための練習なんていらない。

常にいつ?だれが?どこで?

イメージの進化大切にしよう♪



時にはバカみたいにはしゃぐことが必要なのです

誰のためにボールを蹴っているのか答えは明確!!




中学生の年代がなぜかみんな答えられないクイズ

「遊ぶ」って英語で?

もちろん答えは「play」
※他にもありますが

ボールを蹴ってきたみんながずっと使ってるのに

イメージがわかないのはやはり小さな頃から

心から遊べてないから楽しめてないから。


ある有名なカリスマ監督の御言葉
『真面目にふざけることから』

来週もみんなではしゃごうね♪
※来週10/31(月)月曜U-12クラスは調整日のためお休み♪









◆おまけ◆


みんなも新しいステージで頑張ってるかな?

文武両道は当然だよ?(  ̄▽ ̄)笑


先日はU-13関東一部リーグの舞台で戦う

キラリキッズスクール第6期卒団生

かいりゅうと、そしてはるの奮闘を

見守らせていただける時間とれましたが



いよいよこちらも始動!!

あきやまとしんぺいようすけ

未来(さき)のための現在(いま)

どんなステージでも考えながら楽しみながら

現在(いま)自分ができることを全力で!!



そして第7期卒団予定者のためにも

さくっと伝説でも残しておくれ(  ̄▽ ̄)笑