現在(いま)本当に日本中…いや世界中で
怪我人が多いことをご存知でしょうか?
正確な因果関係こそわかりませんが
間違いなくあの意味があったのかなかったのか
よくわからない同調圧力による自粛生活期間の
弊害は様々なところで現れています。
体力の低下…
集中力の欠如…
小学生でも体育の授業どころか登下校だけで
疲労骨折・肉離れ・靱帯損傷など
もはや異常とも思える現状なのです。
もちろん仕方がない怪我はある。
よく「怪我する体験は大切」などと
言う方もいらっしゃるようですが
当然しないにこしたことはない。
本当に大切なこと。
単純な言葉にするならば
しっかり食べてしっかり寝る
やはり原点は大切なのです。
『予』を大切に。。。

ん~…悔しいけど酒井宏樹選手が
思ったより早めに復帰できそうで良かったと
前向きに考えるとしよう( ̄▽ ̄;)



地域によってはまだまだ残暑も残るなか
運動会の練習や記録会の練習とか
変わらず学校で熱中症になるニュースも多い。
子供達はストレスと疲れが溜まるのみ。
もしかしたら関わる大人達こそ『予』が
必要なのではないでしょうか?
9/14(水)キラリキッズスクール
〔水曜U-9クラス〕
今月のテーマは【判断】
なので自分も判断してみました♪
子供達はかなり夏休み明け
疲労とストレスが溜まっているようです。
もちろんキラリでは元気いっぱいに
はしゃいでくれていますが( ̄▽ ̄;)
◆おまけ◆