素晴らしい1試合を振り返って
記事にすべきことがそんなところ?
相変わらず情けない日本のメディアは
いつまでも選手達へのリスペクトがなく
剣よりペンの自分達のほうが偉いと
マウントをとりたがる傾向は変わらない。
そして悪意しか感じない切り取り動画。
日本には世界に誇れるJリーグがある。
プロ化して育成やチームの裾、地域密着など
それまでになかったことたしかに広がっていき
家族で安心して見れるスタジアムなど
世界中が憧れる部分もたくさん増えましたが
我々サポーターやメディア、一部の経営陣など
まだまだプロフェッショナルと呼ぶには
程遠い問題点は改善されないままなのも現実…。
決して当たり前ではない普通の日々
改めて気付かされたあの日々
少しずつ取り戻しつつある日々。
さぁまだまだここから。
浦和レッズサポだけでなく
全Jリーグファンが大観衆&大声援のなかでの
アジア制覇&日本が…いやアジアが世界に誇る
浦和レッズサポの歓喜を期待してくれてるはず!!
取り戻そうスポーツが人々に与える力\(^^)/
さて。
残念ながら本日は雨天のため
キラリキッズスクールも施設内( ̄▽ ̄;)
↑初めて再生回数5000回超えしたYouTube動画
いつでもあの頃を思い出してしまいます。
未来(さき)のための現在(いま)
あの頃があるから現在(いま)がある。
いつも笑顔だったお兄さんお姉さん達
先駆者である卒団生達には感謝しかない。

9/7(水)キラリキッズスクール
〔水曜U-9クラス〕
子供達のそれぞれの夏休みを経て
成長した姿が楽しめる9月度(*^^*)
今月度のテーマは【判断】
先月の【認知】に引き続いてのテーマです♪
まずはウォーミングアップのルール説明…ん?
高速ハイハイ(゚Д゚;)笑
《ルールには必ず意味がある》
まずは与えられたルールから
自分なりに意味を考える習慣創り(*^^*)

【片手式ボール落としロンド】
・鬼〔DF〕にボール奪われないようにボールを落とす
・必ず名前を呼びながら落とさないように片手でパス
目的(ゴール)が『奪われないこと』になりがちな
ロンド〔パスゲーム〕のなかで
しっかり三角形(パスラインは2個以上)意識し
角度だけでなく距離感などの判断も楽しむ♪
お見事(ノ゚∀゚)ノ
フィファ(近寄る)とアクララード(離れる)の使い分け
これもひとつの大切なチャレンジ!!
それではいよいよ足でもチャレンジ!!
いいね(ノ゚∀゚)ノ
判断とは決してパスorシュートだけではなく
選択肢を増やしてあげることで
フットボールの楽しさも広げてあげられる♪
それではM-T-MのT:トレーニング
↑サッカー日本代表の中村憲剛氏が
【アオアシ】をオススメしている理由とは?
それでは改めてM-T-M②
雨でも施設内でも少人数でも楽しかったよね?
《楽しい時間は自分達で創る》
理解してくれてる貴方達はこれから未来(さき)
どんな環境でも楽しむことができるはず(*^^*)