相手の未来(さき)を想像すること | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

現役時代は国民栄誉賞とか

断りまくっていましたからね。

もう思う存分讃えられてください。


まさに『世界のイチロー』


同じ時代に生きることができて幸せです。

もはや伝説( ̄▽ ̄;)


これもある意味イチローらしい(*^^*)


ん?

(  ̄▽ ̄)笑





さて。


26日目の朝。

8/30(火)夏季特別クリニック
〔最終ステージ3日目U-9クラス

こうして朝から〔はしゃぐ〕のもあとわずか。

今日はこの夏に楽しんでもらった練習メニュー

【記憶】改めて楽しんでもらいました(*^^*)



鬼ごっこひとつにしてもとにかく考える!!
ルールには必ず意味がある

その意味を自分達で考えながら楽しみながら♪
用意された道具を観て想像して

どんどん頭を切り替えていく。

もちろん…

楽しければOKなのです(*^^*)

成功体験も失敗体験も未来(さき)への

たしかなモチベーションとなっていく♪

そのための現在(いま)

さらに少しずつルールが変更され

それでも共通されているのは

難しい = 楽しい


だからこそ困った時にはコミュニケーション

自分自身を助けてくれること理解できたよね?


ドリブルというものを勘違いしないために

改めてテクニック練習。

まずはチャレンジしてみることで

失敗してみることでわかることがある。


敗因の第1位は「油断(怠慢)」なのだから。




ここで教わったテクニックを活かして
【フットプロム】






Pannaは一発KO\( ̄▽ ̄;)/

早くみんなの対決も観たいな(  ̄▽ ̄)



最後はお兄さん達にも混ざってもらいゲーム♪


↑もちろんコミュニケーションから♪







この夏休みに教わったこと、楽しかったこと

記憶】どれだけ覚えているかな?

想像】また改めて最高の準備をして

勉強もボールを蹴ることも遊びも

全力で考えながら楽しみながら(*^^*)





〔最終ステージ3日目U-12クラス

なんと!

少人数とはいえ全員が6年生(゚Д゚;)

何気に初めてです。。。


さすが〔はしゃぐ〕大切さを

しっかり理解しています(*^^*)


どんどん練習メニューが変わっても

ルールには必ず意味がある

しっかり理解しているから

〔楽しい〕のなかの〔嬉しい〕が広がっていく。


しかしみんな楽しそうだ( ̄▽ ̄;)


ちょっと意識を高く

ウォーミングアップ目的ながら

オフェンスは『枝(足)をださせてPanna(股抜き)

ディフェンスは『ジャンプ』を意識!!



みんな素晴らしいチャレンジでした(*^^*)


ここで【フットプロム】
ん?( ̄▽ ̄;)笑


やっていくうちにその奥深さに気付いていく。

気付きこそが学び

珍しくフットプロムをM-T-MのM:マッチとして

T:トレーニングはテクニック練習♪ 
こんな時間こそタカラモノ〔思い出〕(*^^*)
 


では改めて

子供達の〔はしゃぐ〕姿をご覧ください♪













せっかくなので…


いやぶっちゃけ疲労困憊です( ̄▽ ̄;)苦笑

みんな本当に巧くなったな。。。

フットサル女子達も頑張ろう(  ̄▽ ̄)

そして最後はハーフコートでミニゲームも。

もちろんコミュニケーションアップで

さらにテンション高めて、、、

ここでもPanna(  ̄▽ ̄)

好勝負\(^^)/

お見事(ノ゚∀゚)ノ

みんな今日も楽しかったかな?