いつも一週間のスタートは
海外で大活躍して観衆を熱狂させて
大歓声を浴びる若き侍達の活躍から始まれること
本当に嬉しく思いますよね\(^^)/
そして
ついに発表されました!!

この新しいユニフォームを着て
サッカー日本代表として
ワールドカップでも躍動する姿が早く観たい!!

『ジャイアントキリング』
『ブルーロック』
人気サッカー漫画とコラボも熱いですね(*^^*)
さて。
ついに25日目を迎えました。
おかげさまで残りあとわずか…。
2022夏季特別クリニック
〔最終ステージ2日目U-9クラス〕
普段は群馬県茨城県栃木県埼玉県と
様々な地域から参加してくれていた子供達ですが
ほとんどの地域では今日から新学期のため
残りのクリニックは少人数となりそうですが
もちろん想定内♪
自分達で考えながら楽しみながら

まずはもちろん《コミュニケーション》
やわらかく小さなボールでバックヘッドフリック
とにかく〔はしゃぐ〕





どんなボールをなげてあげればいいのか
気配りと心配り

楽しみながらさりげなく
パスラインの認知(観る)
【ラインカット】の理解を共通認識。
《知らないとはみえないということ》
スポーツ脳心理学は奥が深い。
せっかくなので競争心を煽りチーム対決も。
勝ち(かち)より価値(かち)
自分達で考え楽しむこんな時間こそ大切です♪

まだまだ《コミュニケーション》
与えられた作戦タイムうまく使えたね(*^^*)
やられたらやり返す\(  ̄▽ ̄)/

今日の隠れテーマは【ウシロノセカイ】
スペースはコートだけではなく
自分自身の周りにもあるのです(*^^*)
と、いうわけで自分の後ろのスペースを
有効活用したテクニック練習。
軸足の使い方も含め奥が深いテクニック
自分の左右の足はどんなタイプかな?
教わったばかりのテクニックとフットサル戦術で
ちょっと変わったシュート練習!!
ラインカット→アタック&スルー→パラレラ




味方に走り込む時間を与える浮き玉
個人戦術のための個人技術

最後はゲーム。
もちろん自分達で考えながら楽しみながら(*^^*)
〔最終ステージ2日目U-12クラス〕


もちろんこちらのクラスもまず〔はしゃぐ〕
そして隠れテーマ【ウシロノセカイ】
考えながら(記憶と想像)楽しみながら(*^^*)
ボールだけでなく身体もしっかり
コントロールすることで
相手もコントロールすることができる。

練習のための練習にはしない。
常に味方と相手をそして試合イメージしながら。
相手DFの未来まで考えること
もちろんシュートまで意識したドリブルなら
そのドリブルの運び方でキーパーは?
誰かの変化はやがて進化となり
また誰かに必ず感化されていく



かっこいい連続写真(*^^*)

ちょっと難易度が高いテクニックにも挑戦!!

できるorできない
そんなことよりもだからどうするのか?が大切

「教えて」と言える勇気&コミュニケーション
そして教える側の言語化
そう(6年)本当に言語化まだ怪しいですが
頼もしくなりました(T_T)
最後はハーフコートでゲーム\(^^)/
※特別ルール必ず(誰かの)股を通してからゴール通過
もちろん自分の股だってOKだよね(  ̄▽ ̄)b
そう(6年)期待に応えて
ドラゴンステップオーバー!?\(゚Д゚;)/
お後が宜しいようで。。。笑


また明日も楽しもうね\(*^^*)/

いよいよ2022夏季特別クリニックもあと2日!!

↑夏季特別クリニックの様子はTikTokでも(*^^*)