フットボールからの〔学び〕 | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

登録すらしてない第4種(小学生)もいるので

参考になるのかわかりませんが…

少子化のわりにはおそらく

さほど減っていないとは思っています。

ただ現場の意見から言わせていただくなら

大人が原因でサッカーが嫌いになる子供は

以前から多かったですが間違いなく増加しており

そのエネルギーの方向性が違っていること

本当に悔やまれます。。。


バスケだけではなくハンドボールや

バレーボールの部活動や少年クラブ団からも

相談を受けたことがあります。




僕は完全に論破するタイプなので

名ばかりの指導者や顧問の方々に対して

ぐうの音もでなくなるくらいにだまらせますが

一般の保護者様ではなかなか難しいですよね…。




子供達の笑顔が何より日本の未来の宝。

本当に学ばなければならないのは

いつの時代も大人達のほうなのは変わらない。




今日は子供達に改めて

『フットボールの原点』楽しんでもらいました♪


3/12(土)1対1特別クリニック

6年生達からしてみたら最後の特別クリニック…


まずはウォーミングアップ♪


午前のU-9子個サル から連続参加のU-12登録なおき&みや



それでは【フットプロム】1対1ゲーム開始

まずはルール説明。


《楽しい時間は自分達で創る》

当然自分達でセルフジャッジ

審判へのリスペクトなどもこんな機会で

しっかり学び合おう\(*^^*)/



今日は特設コートを4個作成\(^^)/

各コートで白熱した戦いが繰り広げられます!!




なおPanna〔股抜き〕は一発KOルールなので



やはり盛り上がりますね(*^^*)


おや?



時おりVAR確認(  ̄▽ ̄)笑



みんなの先輩である卒団生達の

お兄さんお姉さんも通ってきた遊び(*^^*)





こうしてまた引き継がれていく〔楽しさ〕


みんなが楽しそうにボールを蹴ってくれたのが

何より今回の特別クリニックの答え。







サッカーは8人制だろうが11人制だろうが

フットサルもビーチサッカーも

ストサカ(ストリートサッカー)も

ブラインドサッカーもサイクルサッカーも

ある意味みんなフットボールであり

楽しむことが原点なのだから\(^^)/






◆おまけ◆

お時間ある時にこちらもぜひ(*^^*)