ちょうどカメルーン戦後のブログ『模倣力』で
植田選手にふれていたので嬉しいですが
キッズスクールで子供達に
「森保JAPANは必ずすぐに修正してくるよ?」
と伝えていたのでとりあえず良かった( ̄▽ ̄;)
今回のブログタイトル【年中夢求】
「あれ?また四文字熟語シリーズ?」
と思った方々もいるかもしれませんが

『漢字2文字』シリーズ
『四文字熟語』シリーズ
『~ション』シリーズ
『~力』シリーズ
(↑絶対に感銘を受けます。お時間ある時にぜひ)
尊敬する指導者の1人平岡和徳監督(大津高)
昨夜サッカー日本代表勝利の立役者植田選手の
出身高校でも有名ですよね。
実力ある指導者ほど選手自身の修正能力を育む。
コミュニケーションがとれる素晴らしい監督と
強い意志と言語化ができる選手達が集まった
サッカー日本代表1番の武器がこの
修正能力だとも自分は思ってます。

だから今日も自分は子供達にコミュニケーション
言語化と修正能力にもチャレンジさせていく!
自分達で考えながら楽しみながら
未来(さき)のための現在(いま)
年中夢求へ\(^^)/
と、いうわけでお待たせしました。
大人達だって子供達達に負けないくらい
年中夢求になりましょう!
Enjoyフットサル最高!
10/13火曜MIXスクール
やりたくなる楽しい練習メニュー今宵もズラリ♪
まずはコミュニケーションアップ頭の体操から★
自己紹介して名前を覚えたら
⚫必ず名前を呼びながらボールを投げる
投げる時に「勝ってください」or「負けてください」
そして片手でじゃんけんをだしておく。
⚫名前を呼ばれボール投げられた方はボールを落とさずに
トラップして片手でキャッチ!ただし…
「勝ってください」➡️片手で勝ち足じゃんけんは負ける
「負けてください」➡️片手で負け足じゃんけんは負ける
もう普通ならパニックですよね(  ̄▽ ̄)苦笑
最年長プレイヤー含め皆様素晴らしい\(^^)/
しっかり注視して認知判断できてるからこそ♪
まだまだ頭たっぷり使っていただきます。
やはり最初に[はしゃぐ]は大切なこと。
真面目にふざける
では恥ずかしがらず…
⚫手拍子しながらコーチが言ったじゃんけんに
大きな声で言いながら足じゃんけんで勝っていく
簡単そうで難しい(  ̄▽ ̄)
遠くからみたらどんな光景だったのだろう(笑)
ここでテクニック練習。
今回はちょっとしたパステクニックを数種類♪
アンクルパス、、、ノーモーションパス、、、
色々な言い方をされていますが自分は
【だしたいところへだせちゃうパス】と伝えます。
ループパスひとつにしても軌道にはこだわり
ジョンの頭を越えるのか清水の頭なのか(笑)by最年長
落とす場所(味方の足元)は絶対です!
動いているボールでも同様です。
どんな状態でもどんな条件でも
パスを味方につなげたら最高のテクニック!
せっかくなのでトレーニング後
キラリキッズスクール生がチャレンジしている
N字型ラダーロンドにも挑戦!
欲がでる前に退散(笑)
パスラインだけでなく相手DFの動きを観ながら
間接視野でパスをだせるのも楽しいですよね♪
…とりあえず世の中じゃんけんが大切説(  ̄▽ ̄)
自由自在にボールを保持していない方が
受手誘導相手DFの視野外に回り込むのもgood♪
パスばかり警戒してしまうと
ドリブルでポイント獲得されてしまいます。
ボール保持者はディフェンスに寄ることで
リスクもありますがチャンスもあるのです。
✕ ディフェンスに寄せられる
◯ディフェンスに寄る
ここでM-T-MのT:トレーニングでは〔遊び心〕
みんな大好きAKKAに挑戦\(^^)/
最初はなかなか難しいですが
《できなかったことができるようになる》
スポーツの醍醐味ですよね\(^^)/
トレーニング後は改めて
N字型ラダーロンド
おい( ̄▽ ̄;)苦笑
最後は【ドゥワリダ】からのシュート練習。
2人でボールを運ぶ楽しさのひとつ♪
シンプルにワンツーでいけないと思っても
ちょっとした工夫で成功率が上がる!
また同じウンドイス(ワンツー)にしても
ボールの置き所ひとつで成功率が変わる!
さすがオソドさん\(^^)/
さぁまた改めて個サルでも活かしてくださいね!








