第71回親子スクール | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

かつてのブログでもご紹介させていただいた動画


気がついたら652万回再生\(゜ロ゜;)/


昔から大好きな俳優さんの1人で

ルーキーズではまさかの新庄役…はまってましたね。




…こんな悲しいキセキ(GReeeeN)は

初めてでしたね(T^T)


控室ではマネージャーが声もかけられないくらい

落ち込んでいたのだとか。。。

生放送で本当によく歌いきったな…と。

歌詞がそんな意味ではないのだろうけど…辛い。

親友として、、、悲しさ?辛さ?

自分の命を自らの手で絶って良いはずがない!

当然他人の命を絶って良いはずがない!

この世に本当に不必要な人なんて絶対にいない!


「死ぬなよってこれまでは自殺する人を責めてきた。
今も死ぬなよって気持ちは変わらんけど、
それ以上に20年以上も若者の自殺者の数が
世界で1番多い日本が、社会が、そして変えるための
行動をしない僕らが何よりも罪深いよな?」
「可哀想とかご冥福をお祈りしますもいらんねん。
もっと大事な行動が抜けてんねん。って自問」


本田圭佑選手の言葉。

大事なひとつの意見ですよね。



メディアは仕事として毎日のように文章を書くのに

文章から読み取る能力ないのか?

ありますよね?ではタイトルは吊りであり

まさに悪意ですよね。




早速三浦春馬さんの実家まで押し掛けたマスゴミ

え?家族から何を聞こうとしたの?

「言論の自由」?

「仕事だから仕方ない」?

「一般の人々が求めているから」?


悪意以外のなんでもないですね。



今日はつい先程まで親子スクール

開催していたのですが
4歳くらいから他人の感情を少しずつ理解し

6歳くらいで本来なら完全に理解可能なのだとか。



つまり「ごめんね」も言わされた言葉であり

もしくは『怒られるから』理解してないのに

言葉を発しただけなんですね、小さな子供は。



あれ?大人になっても他人の感情がわからないのは

悪意じゃなければ4歳児以下の子供なんですね…。





さて。

複雑な心境や辛いことも

やはり子供達の笑顔がすべて癒してくれる

そんな気しませんか?(T^T)


7/19(日)第71回親子スクール

今回も10組の仲良し親子(+アシスタント3名)

群馬県茨城県栃木県埼玉県と県境を越えて

2歳から7歳と世代を超えて

楽しんでもらいました\(*^.^*)/



今回のテーマは【伝える】

はい。親子スクールは共育(×教育)の場。

わりと親子スクールでは恒例の【5タッチ】

できるorできない

ではなくどのように【伝える】か?


最年少(2歳なりたて)今日も

現在[いま]できること全力で頑張りました(*^.^*)

デショ?

さらに親⇔子『パーソナルエリア』意識しながら

楽しみながらボディーコミュニケーション♪

いつもより多く回しております(°∀°)


あら♪先週OVER30CUPでMVP獲得された方が

今日はママとして親子スクールにご参加m(_ _)m





みんなボール落とさないようにしっかり足キャッチ

頑張れパパママ達(苦笑)


落とさない最年少も凄いのだけど

やり方【伝える】できているからこそ\(゜ロ゜;)/


キーホルダー?(笑)



ちょっと難しいテクニック練習後

集中力維持のためにも【リフレッシュゲーム】


はい。可愛い。

スパルタ(  ̄▽ ̄)笑



ん?


最年少にはアシスタントコーチ(キラリキッズ)

3人みんなから[リスペクトの拍手]だ\(*^.^*)/


みんな楽しそうだからオッケー♪

また家でタオルとかハンカチ使って遊んでね。



また空間把握[認識]能力向上だけでなく

目線から『中心視野』タイプなのか

すでに『周辺視野』使えているかどうか

チェックすることもできます。


パパから目線外さないまま…

「チラッ」が可愛いのですがね(*^.^*)



続いては【お帽子?キャッチ】

いないいないバァ〜!と同じ原理。

結局[安心感]からの笑顔なんです♪

しかしみんな可愛いすぎますよね\(*^.^*)/


おや?(笑)


さらに足でもチャレンジ!


上手〜♪


こんな時もある(  ̄▽ ̄)


キラリキッズとして課題は[言語化]

いちと(3年)これはお土産[宿題]ね(°∀°)笑



さぁいよいよメイン練習。

前回第70回親子スクールで施設内でも

チャレンジしてもらったシュートゲーム\(^^)/

しっかり観て判断しています。

これは本当に素晴らしい\(゜ロ゜;)/


スパルタ家族(笑)

絶対に勝てないやつ(苦笑)



最後まで諦めない。

絶対に大事。


「そ〜れ♪」

はい。可愛い。



みんな最後の最後まで頑張りました\(^^)/

もしかしたら初めての
認知→判断→実行
「やらされる」ではなく自分で考える楽しさ♪



アシスタント達も認知→判断→実行

最後は恒例の親子対決\(^^)/

ん?



親子スクールならではの光景(*^.^*)



みんな今日も楽しかったかな?(*^.^*)

1番何が楽しかったかな?

どうして楽しかったのかな?

家に帰ってからの[言葉のキャッチボール]も

ぜひ親子で楽しんでください♪


おつかれさまでした〜


ハイライト動画もお楽しみに(*^.^*)

次回第72回親子スクール
日付:8/8(土曜) 
時間:15時〜16時30分(90分)



暑さ対策のため施設内となりますm(_ _)m




◆おまけ◆

この後は
7/19(日)U-12子個サル

7/19日曜個サル

まだまだ笑顔が溢れそうです\(^^)/