2人目が3人目に | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

まずは嬉しいニュースから\(  ̄▽ ̄*)/


ラーメン味人店主が心より愛する

サッカー日本代表南野拓実選手も所属する

リバプールがプレミアリーグ優勝\(^^)/

ちなみに…

プレミアリーグ制覇の日本人選手は

01-02年シーズンの稲本潤一

(リーグ戦出場なし、カップ戦のみ出場=アーセナル)

12-13年シーズンの香川真司

(20試合6得点=マンチェスター・ユナイテッド)

15-16年シーズンの岡崎慎司

(36試合5得点=レスター)

うん。まぁ本当に優勝に貢献したのは

岡崎選手くらいでしょうか?


(↑キラリスポーツパーク施設内リラックススペースにも)


ちなみに…

欧州4大リーグではドイツで

奥寺康彦が77-78年シーズンにケルン

長谷部誠大久保嘉人が08-09年シーズンに

ウォルフスブルクで優勝。

香川真司が10-11年からのドルトムント2連覇に貢献。

セリエAでは、00-01年に中田英寿がローマで優勝。



4大リーグ以外では

中村俊輔がセルティック(スコットランド)

で05-06年から3連覇。

三浦知良が98-99年にクロアチア・ザグレブで優勝。

南野拓実はザルツブルク(オーストリア)時代の

14-15年シーズンからの5連覇に貢献している。

また本田圭佑は12-13年シーズンにCSKAモスクワ(ロシア)

長友佑都は17-18年シーズンから2年連続で

ガラタサライ(トルコ)で美酒を味わっている。




…逆に残念なニュースも。

22日のことでしたが…皆様ご存知でしたか?

日本サッカー協会 田嶋会長

「苦渋の決断」

2023年女子ワールドカップの招致活動の撤退を決めた
日本サッカー協会の田嶋幸三会長は
「苦渋の決断で、残念で仕方がない。
  この数週間、私自身も決断するまで迷った。
  さまざまな情勢を鑑みて、この決断は致し方ない。
  ベストな選択だと思い、きょうの結論にいたった」
と話しました。

その上で、今後について
「これまで以上に女子サッカーの発展に力を入れ、
  成長を妨げない。まずは来年のオリンピックに集中し、
  なでしこジャパンが活躍すること。
  引き続き女子サッカーに投資し、
  ワールドカップに臨んでいきたい」
と話しました。

エース 岩渕選手「なんでだろ…」

女子日本代表「なでしこジャパン」のエース
岩渕真奈選手は、2023年の女子ワールドカップの
開催地を決める投票の直前に日本が招致活動から
撤退を決めたことについて、自身のツイッターで
「なんでだろ…あと3日ってワクワクしてたのに」
とコメントしました。


いや〜残念ですね(T^T)

かつては世界一になった我が女子日本代表

間違いなく国内でのワールドカップ開催は

大きな環境の変化のチャンスだったのですが…。

とりあえずオリンピック効果に期待しつつ

フットボール女子をこれからも

応援したいと思います。

もっともっともっと

女子スポーツ界は改善されていかないと。。。

と、女子ワールドカップ招致活動断念に怒り

暴れ狂うキラリスタッフさやかさんですが…!?
※実際には巣を作ろうとしている燕と格闘中。。



夢は大きくまだまだサッカー女子日本代表入り

諦めていない!?(笑)

6/26金曜レディーススクール
まずは頭の体操【オシム式パスまわし】

もちろん[トライ&ミス]

チャレンジしてみることから♪


金曜レディーススクールではDFなしですが
・パス後パスをだした人の後方に並ぶ
ルールが追加されています。

アドバイスとして
トラップ = 目的に向かうこと

ちょっとスムーズになりましたね\(^^)/

・できなかったことができるようになる楽しさ
・頭の中での整理整頓

スポーツがさらに楽しくなる瞬間(*^.^*)



今日のテーマは
【2人目が3人目に】

なんだか不思議なテーマではありますが

来月のキラリキッズスクール[隠れテーマ]を

金曜レディーススクール生

先駆けてチャレンジ\(  ̄▽ ̄)/



まずはウォーミングアップ含めシュート練習。
未来(さき)につながる良い失敗ばかり(笑)

【ウンドイス(※ワンツー)成功率をあげるには

パスの強弱やコントロールも大事ではありますが

ちょっとした『平行サポート』などの気配り。

…皆さん長い距離の全力疾走は嫌ですよね?(笑)

ボールを受ける前のポジショニングひとつで

急に巧くいくからまた面白い\(^^)/


アドバイス後
皆様余裕がでてきたから『平行サポート』

意識しながらもにこだわります(°∀°)


なんだかんだ走れますね♪

素晴らしい\(^^)/



はい。オチとして完璧(  ̄▽ ̄)笑


と、いうわけで唯一!?本日の疲れる練習終了で

【ウンドイス】は難しい」と体感してもらい

本日のメイン練習へ。

[2人目が3人目に]
[ピヴォ]を絡ませたシュート練習に変更。


まずはアドバイスなし。
このピヴォにパスをだしにくい違和感

先に体感していただいたうえで…


ちょっと慣れてきました?

大切なのは[ピヴォ]の受け方

そして[ピヴォ]へのパスの入れ方

【ウンドイス】に[ピヴォ]が加わるだけで

2人目が3人目と変わります。

これがまたフットサルをさらに奥深いものに!

我らが小曽戸選手の元チームメイトである

アルトゥール選手がいとも簡単に

ピヴォにパス入れてますが…

いざ実際にチャレンジしてみると

この凄さがわかりますよね(゜ロ゜;)


速くてついていけない(笑)

でもボール[パス]が動いてる間に

ポジショニング移動は高度技術ですよ(  ̄▽ ̄)


一気に良くなりましたね\(゜ロ゜;)/

[ピヴォ]の効果を理解することで

[ピヴォ]の使い方を学びやすくなりますね。

昔はこんなDVDとか観ながら

みんなで勉強したりしていました(°∀°;)

時代を感じます。。。



慣れてきました\(^^)/


さぁせっかくなので[ピヴォ]

ハーフコートミニゲームで試してみましょう!


もちろんまずはコミュニケーションアップ♪

キラリキッズスクールメニューに挑戦!!

まずは当然[トライ&ミス]チャレンジ♪


楽しそうで何より(  ̄▽ ̄;)苦笑

ただの事故(笑)

おぉ〜!?見事成功♪\(^^)/

…応用編は難しいよね(  ̄▽ ̄;)


さぁ最後はたっぷりゲーム。

ナイスショットカウンター\(^^)/

しかし皆さん[ピヴォ]当て

かなり意識してますね!

素晴らしいです。

再びショートカウンター\(゜ロ゜;)/

でも[何か]を意識するだけで

さらにフットサルが楽しくなりますよね♪


いかに[前方起点]を作れるか?

まだまだ今日は素晴らしいゴールが続く!

これも[ピヴォ]から! 

「ピヴォを使おう!」
【共通認識】だけでこんなに

攻撃のチャンスが増えるんです\(^^)/


コントロールシュート?\(゜ロ゜;)/


こんなこともありつつ…(  ̄▽ ̄)笑


いよいよラストゲーム!
好勝負\(゜ロ゜;)/


帰れるからみんなで拍手(笑)

今日は『Sっ気』『ピヴォ』『前方起点』が

キーワードに素晴らしいゲームでしたね\(^^)/

今度サッカーやフットサルを観る時に

「前で誰かが起点にならないとな〜…」

と、玄人的コメントしてみてください(  ̄▽ ̄)b


今日はフットサルっぽい試合でしたね(笑)

来週も楽しみましょう\(*^.^*)/




◆おまけ◆



夏用マスク
ピンやくんちのトマト

大好評\(^^)/

トマトは次回入荷11月になりますので

早い者勝ちですよ!