『かぞえうた』から4年 | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

おはようございます。

まずは昨日の6/24(水)キラリキッズスクール
[水曜U-9クラス]

今週はゲームDay♪

もちろんまずはしっかりコミュニケーションアップ
《楽しい時間は自分達で創る》

「もっとこうしてみようか?」
「どんまい♪」

まずはいっしょに[はしゃぐ]できなければ

試合中にひとつの目標には向かえないよね♪


と、いうわけで水曜では珍しく

スペシャルマッチも最後に開催。

【水曜U-9クラス※全員vs水曜U-12クラス※3人】

なおき(2年)兄たいが(5年)から気迫のゴール!

そして倒れながらもガッツポーズ(笑)


ふく(3年)最前線から積極的に

ディフェンシブチャレンジし続けたからこそ!


かなた(3年)見事なループシュート!

クイックスタートの状況判断

【アクララード】(離れる動き)と瞬間判断

もうこれは試合前の作戦タイムなど

コミュニケーション含め水曜日も

U-9クラスの圧勝だ\(  ̄▽ ̄)/




[水曜U-12クラス]

今回はちょっと難しいコミュニケーションアップを。

たいが(5年)惜しい\(゜ロ゜;)/


さすがアッキー(6年)成功!

カメラがむくと強い(笑)


さらに難易度上がります。

ももトラップ?疑惑?(笑)

でも凄いぞれんと(4年)♪


今週はゲームDay。たっぷり試合するなかで

最後は1点にこだわるチャレンジ
【2分1点勝ち残りゲーム】
いよいよピンクゼッケンチーム全勝まであと1勝!

そしてラストゲームは…
はい。なんか嫌な予感したね(  ̄▽ ̄)笑

最初[なんとなく]試合にはいり敗れた経験

負けた後すぐコミュニケーション取り直した時間

最後の最後に敗れてしまった悔しさ

すべてが次につながる自分達で獲得したタカラモノ

《未来(さき)のための現在(いま)》

いよいよ7月度へ。

今年の夏はゲーム中心。

《ルールには必ず意味がある》

みんながどんな【準備】で挑んでくれるのか?

今から楽しみだ\(^^)/








さて。

ちょうど4年前の今日


こんなハイライト動画を作り


ブログでご紹介させていただいてました。



https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12174232238.html 

『感謝』本日2回目のブログ更新です。最近土曜飛躍的にアクセス数が伸びております。ついにこのブログも1000件を超えるようになりました。ありがたいことです。。本当に感謝…リンクpico2015futsalのブログ 

 




https://www.facebook.com/picoitakura/videos/vb.1709526385941773/1812634772297600/?type=2&theater&notif_t=like&notif_id=1466832562275442

(↑BGMなしFacebook限定ハイライト動画)

(↑そういえば今朝の地震警報は久しぶりでしたね…)

当時BGMに選択したのは
『かぞえうた』Mr.Children


何度この歌詞に救われたことか。


何度当時こんな自分を待ってくれていた方々に


支えられたことか。


あれから4年



おかげさまでたくさんの笑顔が集まる場が完成。

当時からご参加いただけていた方々も多かった

6/24水曜個サル
もちろん今週も2コート展開6チーム開催


昨夜も2コートからたくさんの笑顔と

素晴らしいプレーが溢れました\(^^)/



なぜかみんなシュートしたくなるキーパー?(笑)



どちらのコートも見逃せません(  ̄▽ ̄;)

でもこうして10代から50代までの方々が世代を超え

群馬県はもちろん茨城県埼玉県栃木県と県境を越え

フットサル女子7人含み性別の壁もこえて

楽しめるからやはり[フットサル]って

素晴らしいスポーツですよね\(^^)/


…何してるんですか?(苦笑)


味方の女性を無視してまで撃ち込む悪意(笑)
※同じ会社です(  ̄▽ ̄)


キラリ個サル最年長ゴール記録を自ら更新!

そしてまたさわれなかったフットサル女子(笑)


それならばと
自ら決める\(^^)/

いや〜トラップから早い(゜ロ゜;)ナイス♪


まだまだ素晴らしいゴールは続きます★

NICE GOAL\(^^)/

最後はキラリ個サル恒例のVゴール方式
[決めるまで帰れま点]


皆様お疲れ様でしたm(_ _)m
(今夜のInstagram限定ゴールシーンは?)


…改めて『かぞえうた』良い歌詞だな。。


生きてくうえでみんなで失った物ばかり数えず


現在(いま)あるものを数えていきましょう。



あの神対応で有名な明石家さんまさんが番組で
「ファンが1人でもいてくれるなら頑張れる」と。

きっとたくさんの芸人さん達含め
 
たくさんの人の支えになるような言葉ですよね。