日本代表史から学ぶ | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

残念ながらまさかの大雨で

満員御礼だった5/9土曜個サルも中止(T^T)


しかし[レンタルコート]ご利用の大学生達は

雨なんて関係なしで元気いっぱい(゜ロ゜;)

高校時代の同級生だそうです。

…かつての教え子達の姿もちらほら(笑)


風邪ひかないようにな。。。





さて。

こんな動画はいかがでしょうか?

日本サッカー史に残る究極の名場面ベスト3



やはり自分もこのベスト3をチョイスするかな?

なかでもGK川口能活選手のPKはもはや伝説。

あれがまさにゾーンと呼ばれる状態。



大切な試合

大事な発表


大事な場面で皆様は最高のパフォーマンスで

これまでの人生その能力を後悔することなく

発揮してこれましたでしょうか?




僕自身こう見えて小さな頃は緊張しがちで

人前にでたりなんてありえない子供でした…。



気がついたら指導や講演会など人前で話をし

(↑同級生の結婚式より)


結婚式のスピーチなど必ず任される立場に(°∀°;)

いつからかな?

人前で緊張とかしなくなったのは。。




サイキングアップご存知でしょうか?

今はこうして[ボトムアップ]学べる時代に。



自分も昔からの指導の一貫として

メンタルコントロール

勉強してきましたが高校時代に部活動で特別に

学ぶ機会があったんです。

やはりあの時からかな?


緊張って決して悪いことではなく

リラックスし過ぎても最高のパフォーマンスには

じつはあまり良くないんですね。

昼間の5/9(土)U-9子個サルの様子を

掲載したブログでも紹介している

コミュニケーションアップですが


毎回子個サルでも

そして自身のすべてのスクールで必ず

このコミュニケーションアップは行っています。



もちろん何より大切にしてもらっている

【コミュニケーション】

は当然ですがそのなかで様々なルールを用いて

サイキングアップやリラックスも含めてます。

(↑最近やたら話題のキッズスクール施設内トレーニング動画)



すべては子供達が最高のパフォーマンスで

常に何事も挑めるように\(^^)/




「いつも試合の入りが悪いんだよな…」

「うちの子は練習だと巧いのに試合になると…」


わりと1番と言っていいくらい多い相談。

じつは1番あっさり解決できる問題(  ̄▽ ̄;)

本番前の数分[はしゃぐ]だけ。



さぁ明日の5/10(日)U-12子個サル

どんなコミュニケーションアップで

はしゃいでもらおうかな?(*^.^*)



あ…


あれだけ辛かった絶望的な夜。

しかし聞こえてきたのは

「フランスへ行こう♪」


あの頃の日本人はたくましかった!!

約27年経過しましたが…現在(いま)は?

さぁみんなで未来(さき)をみて

力を合わせて頑張りましょう!



そうすれば必ず


素晴らしい日々がまた待っていることを

我々は知っているのだから。