受け継がれていく[輪] | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

ついに今週末Jリーグ開幕となりますが

アジアの戦いはすでに始まっています。


FC東京は嬉しい勝ち点3\(^^)/

やはりJリーグのチームが頑張ってもらわないと!

いよいよ今夜はヴィッセル神戸が登場!!

ACLグループステージ第2節
ヴィッセル神戸 – 水原三星
2月19日(水)/19:30/
※水原ワールドカップスタジアム
 
【最新チーム事情】
●ゼロックス・スーパーカップとACL初戦(JDT)戦に勝利し
    開幕から公式戦2連勝。昨季終盤から公式戦7連勝中
●イニエスタやフェルマーレンも韓国遠征のメンバー入り。
●風邪の影響でJDT戦を欠場した山口も復調し遠征に帯同。


ヴィッセル神戸…いやイニエスタ選手の活躍が

Jリーグの魅力を世界に発信していき

また改めて日本サッカーの未来(さき)に

つながっていくと思っています。

リーグ開幕したらまたベテラン選手をいかに

休ませるか選手層の厚さや戦術の柔軟性が

問われてくると思いますがその辺りも今季はぜひ

注目していただけたらなと思いますm(_ _)m

…古橋選手の残留こそヴィッセル神戸最大の補強(笑)



さて。

昨日のブログでも掲載させて頂きましたが

普段木曜U-6[幼稚園以下]クラスの年長さん2人が

初めて火曜U-9[小学校3年生以下]クラス

振替チャレンジ参加してくれました(*^.^*)

この[輪]

キラリキッズスクールではお馴染みの光景であり


無料体験に来てくれた子供達が1番苦戦するのが

じつは技術的なものではなく体力的なものではなく

この自己紹介なのです(°∀°)


毎週のキッズスクールであっても

子個サル(子供向け個人参加型フットサル)であっても

必ずゲーム前にはチーム分けをして自己紹介

全員の名前を理解していても必ず自己紹介から。

…なぜだかわかりますか?

それはコミュニケーションも日進月歩があるから。

そして必ず名前を使うゲームをするから!
言い方を変えると
名前を覚えていないとできないゲームをするから!

それこそコミュニケーションアップ

大体の初めて参加してくれた子供は

自己紹介は自分の名前さえ言えば良いのだと

思ってしまっているのです。

だからこそコミュニケーションアップが始まり

他のお友達の名前がわからず苦戦します。


普段からコミュニケーションの重要性

しっかり理解してれば全然難しくありません♪

もちろんこのコミュニケーションアップでも
[トライ&ミス]
自分自身の油断・怠慢を反省・後悔することで

未来(さき)につながっていきます\(^^)/


そもそも自己紹介って何のために?

どうして試合の前に必ず行うの?

まずはそこから(*^.^*)



コミュニケーションが最初からできていればこそ


幼稚園生であっても自分達で考えながら

1試合毎に作戦たて、チャレンジしてはまた

作戦を変更して改めてまたチャレンジ\(^^)/





この[輪]こそ大切なタカラモノ(*^.^*)

もちろんコミュニケーションアップの内容も

あきないように
あきらめないように

毎回変わっていきます。


懐かしい(笑)

よりコミュニケーションを深めてもらいたい場合

ハンドコミュニケーションを加えたり

パーソナルエリアにこだわってもらたり



キラリキッズスクールではさらに

名前を呼んでボールを投げトラップしキャッチ
その間に手は手、足は足、口は口でじゃんけんに
勝つため聴きながら何を注視し瞬間判断するか。

↑2/17(月)[月曜U-12クラス]


空間認識能力や注視力&聴力

間接視野の強化や友達から【感化】される大切さ

遊びのなかから様々なことも学んでもらってます。

2/18(火)[火曜U-12クラス]

もちろんどんどん応用するキッズスクール生も♪

ルールとは聞くのは当然覚えるのは当たり前
ルールをうまく使うことにこそ意味がある

わかりやすく言えばルールに反してなければ

何をしても良いということ。

これはルールを決める我々大人達と

賢さをもった未来ある子供達との真剣勝負\(^^)/



…そういえば


まだキラリスポーツパーク完成前から

大人達にも様々なコミュニケーションアップを

今なお楽しんでもらっています。


この[輪]はこれからもずっと日進月歩し

引き継がれていくことでしょう(*^.^*)


前回のU-9子個サルの様子はこちらのブログからも♪

前回のU-12子個サルの様子はこちらのブログからも♪


さぁ今週はどんな[輪]が出来るかな?